東北 沿線撮影の旅 4日目(前編) (2020.10) ~八甲田山~ | よっちの鉄道旅ブログ

よっちの鉄道旅ブログ

寝台列車の旅、船旅、鉄道部品、前面展望 大好きな鉄オタ ブログ
〜乗り鉄・撮り鉄〜
愛知県出身なので東海地方中心にお送りします。
毎週日曜日更新!

先週のブログで載せた 元こまちE3系が10月31日で定期運用離脱したとのことです。

事前の発表はなかったため混乱は起きませんでした。

これは、利用者減により増結用として活躍していた 元こまちE3系の運用を離脱させたわけですが、

このまま利用者が回復せず、増結が今後行われなかったらこのまま廃車となることも考えられます。

 

 

 

 

6泊7日 東北 沿線撮影の旅 4日目(前編)

 

 

https://ameblo.jp/yocc-7019/entry-12632296049.html  1日目

https://ameblo.jp/yocc-7019/entry-12633598123.html  2日目

https://ameblo.jp/yocc-7019/entry-12635211020.html  3日目

 

 

 
4日目は、珍しく観光します。

今回「秋の乗り放題パス」を利用して旅をしています。

3日間乗り放題なので、2枚使用して6日間は乗り鉄

中日(なかび)である4日目は観光することにしました。

ちょうどこの時期は東北は紅葉がキレイ。

青森にいるということで、青森の紅葉を調べたら「八甲田山」が時期的にちょうどいい

八甲田山の紅葉は全国的に有名だと思います。

この時期じゃなかったら今回6日間の旅になっていたと思います。

問題は天候。 山の紅葉なので、曇りでも雲の中では紅葉は楽しめません。

一応、フリーパスが無駄になりますが、5日目に観光するプランも作っていました。

 
 

4日目は青森からスタート

6時27分 ホテルの部屋から撮影

日中の路線バスだらけとは違い、

青森に到着した夜行バスだらけになっていました。

 

宿泊ホテルのルートインの無料朝食は

バイキング形式を継続していましたが、

マスク着用はもちろんのこと、

全員にビニール手袋の着用が必須になっていました。

食事するときは外してOKです。

 

 

7時20分頃

青森駅にやってきました。

つい先日ネットニュースで知ったんですが、

この青森駅舎ってあと数か月らしいですね。

新駅舎がほとんど完成しているのに実は旅行中気づきませんでした。

撮影した写真を見返すと新駅舎跨線橋からのホームへ下りる階段もできていましたが、

全然気づきませんでしたw

確かに工事しているとは思っていたんですよね。まさか新駅舎だとは。

 

今日は予定通り「八甲田山」へ行きます。

ちょうど紅葉の見頃となっており、ベストタイミングとなりました。

天気もいいですね。

午後は、通り雨の予想もあります。

 

「八甲田ロープウェー駅前」バス停まで路線バスに乗車しますが、

青森駅から乗車する場合は整理券を取るのではなく

バス乗車券売り場で乗車券を購入しなくてはいけません。

ほとんどの乗客が青森からの乗車なので下車の際の清算による遅延防止でしょうかね?

 

バス乗車券売り場の窓口がありますが、

窓口の反対側に券売機があります。ここで購入します。

片道のみ購入可能です。

帰りは整理券を取り、下車時に現金で支払います。 ICカード不可です。

窓口では基本購入できません。

知らずに窓口行ったら後ろの券売機で買ってくださいと言われました。

ただ、このバスはGOTOクーポン(地域共通クーポン)が使えるのでこの場合は窓口での発券が可能と思われます。

 

出発5分前にバスがやってきました。

はやぶさ(それもH5系)カラーのバスでした。

 

乗車時に運転士さんが検札します。

1人 事前に乗車券を購入することを知らずに来た人がいて

運転士さんに乗車券売り場できっぷを買うように言われていました。

 

ちなみに、ブログなどを見たところ、

事前に乗車券を買わせる理由として

発券枚数によって増便するためだそうです。

確かに、人数によっては増便すると書いてあり、

また満席の場合は乗車できません。と書いてありましたので、

僕はホテルの部屋から何度も乗り場を見てました。

平日だったため僕が乗車券を買った時点で26人目だったようです。

 

7時45分「みずうみ4号」発車です。

 

あっ、この日は「鉄道の日」でしたね。

当然ですが今年はイベントが中止ばかりですね。

 

ほとんどが2人連れの人でしたので、

席はかなり余裕がありました。

 

発車から40分後 トイレ休憩がありました。

山にある茶屋です。

時間たっぷりの10分ほど停車。

 

誰も降りないと降りづらいのですが、

半分ほどの人が降りたので降りました。

 

トイレは道路の反対側

 

止まった場所からわずか1分ほど戻った地点は

道の駅的な施設があり、マイカーの人たちは ほぼ全員そっちに行っていました。

 

 

トイレ休憩で僕がわざわざ降りたのはこの景色を撮りたかったから。

停車直前がこの光景でしたので、旅している人なら撮らないわけにはいかないでしょ!

強烈な逆光でした。 午後順光です。

バスの乗客 数人が写真を撮っていたら

車で通りかかった車も撮りたくなったのか一台も止まっていない バスが停車中の茶屋に車が停車。

写真が趣味の人は特にですが、みんな写真を撮っていると撮りたくなりますよね。

 

沿道がきれい。

高度が低い太陽の光が横から差し込み

地面付近の草木が照らされるのはすごくきれいでした。

 

 

先ほどのトイレ休憩の場所からわずか5分で八甲田ロープウェー駅前に到着。

定時の8時39分に到着しました。

 

来たのは初めて

 

 

観光バスも多く来ており、

観光バスがいないタイミングであればガラガラのロープウェイだと思いますが、

次々に来るのであきらめて入場。

 

たまたま、発車直後で並び列は3人目という高ポジション。

景色がいい場所を陣取りたいですからね。

15分間隔の運行。

山頂は「霧」、気温2度、風速13m  つまり体感気温はマイナス10度ぐらい

下からだと山頂まで晴れているんだけどなぁ。

 

 

ゴンドラが到着後はまずは係員さんが手すりなどを消毒。

そして、乗客も手を消毒。マスクない人は乗車拒否とのこと。

 

やはりこの後方が一番人気でした。

最初に後方が一番埋まっていきました。

 

全区間の後方展望を撮影しましたのでぜひ見てください。

https://youtu.be/5YFighkFyEQ

 

定員は101名とのことですが、

コロナ感染予防で50人に制限していました。

ツアー客であっても人数に達し次第、乗車ストップ。

ひとつのツアーが半分に分割なんて事態も。

 

ゴンドラ内は会話自粛等の要請がないため、

皆さん普段の感じでしゃべっていました。

 

標高667mの山麓駅から標高1314mの山頂駅まで所要時間10分です。

 

太陽が雲に隠れてしまい、

先ほどまでの晴れはどこへ行ってしまったんだというほどの急変。

 

 

山一面の紅葉

 

 

青森市街も見渡せます。

見える海は陸奥湾

 

 

そして、到着。

気温2度 さすがに寒い。

こんなこともあろうと手袋を持ってきました。

 

 

 

 

山頂レストランはコロナの影響で閉店しました。

名物であった「山頂カレー」は山麓レストランで提供しているそうです。

現在は休憩所として開放されています。

 

 

郵便ポストではなく登山届のポストでした。

ここから、登山する人も多いです。

 

 

青い森鉄道のスノボ

ロープウェイは青い森グループなのかな?

 

 

ロープウェイ駅の建物の上に展望デッキがあるのですが、

強風で閉鎖中でした。

そこまで風吹いてなかったですが。

 

 

 

9時10分に到着し、11時40分頃までに帰りのロープウェイに乗車します。

2時間30分ほど時間がありますので、遊歩道散策をします。

 

30分コースと60分コースがあります。

もちろん60分コースに行きます。

 

 

スタートからこれ。

細い道ですね。

こんな感じなので順路があるのですが、

ボランティアガイドの人はどちらから行ってもいいと案内しており、

逆走してくる人も多くいました。

こんなところでのすれ違いは困難です。

 

 

歩いているといろんな方向の眺望が楽しめます。

 

 

 

30分コースの分かれ道

右に行くと30分コース(ロープウェイ駅へ)

まっすぐは60分コースの戻ってくるほう

左が60分コース

ということで左へ進みます。

 

 

すぐに「田茂萢湿原」に到着

 

 

こんな感じで湿原を楽しめます。

 

 

さて、先に進もうと思ったら

男の高齢者の人に話しかけられました。

「60分コース行きますか?」と・・・

「はい」

どうやら一緒に行きたいということで一緒に行くことにしました。

ほかにもこの先に進む人は多いですが、登山の人ばかりで

ずっと60分コースの人を待っていたようです。

僕は極度の人見知りなので、正直一人で行きたい気持ちでしたが、

さすがに拒否はできないので。

 

道中の何でもないところでも写真を撮りたいのですが、

一緒にいる人に待たせてはいけないし、

逆に休憩スペースで休憩したほうがいいのかなどいろいろと考えてしまいました。

 

その人は、大阪から一人旅で来たらしく、

この日は酸ヶ湯からきたそうだ。

酸ヶ湯といえば豪雪地帯で有名ですね。

その人に「大学生ですか?」と言われました。

見た目若いのは自覚していますが、大学生だなんて・・・うれしいですね。

実年齢を言うのはびっくりされると思ったので「働いていますよ」とだけ言いました。

ちなみにその人の年齢は85歳 僕にではなくすれ違う人に年齢を言っていました。

その人も見た目かなり若いです。

足腰丈夫そうで、歩きも軽やかでした。

※前の人は関係ない人です。

 

 

60分コースの一番奥までやってきました。

ここからは折り返しなのですが、

ルートは2つあります。

ひとつはロープウェイに戻る方。

もう一つは登山ルート

登山ルートに進むには登山届が必要です。

一緒に行動している人は看板を見て、

戻る方はこっちだねと登山コースの方に行こうとしました。

確かに看板を見るとぱっと見は登山コースのほうが戻る道に見えますが、

看板を縦にしてみるとわかりやすいです。

道路形状は、直線(画像左側)が登山ルート

右に曲がるとロープウェイ駅に戻る方。

画像をよく見たら地図の下に60分コース右と書いてありますね。

 

僕は、方向感覚があり地図を見るのは得意ですが、

見る人が見たらそう見えるのだと。

あっちだこっちだと話し合っているうちに (言い合いになってはないですよ)

60分コースを逆走してきた人たちが60分コースはこっちですよと言ってくれ、おじいさんは納得。

 

その人が僕について来て正解でしたね。

危うく登山ルートに突入し、気づいたころには氷点下で

その人の方向感覚からしたら遭難していたかもしれません。

 

60分コースの後半は一山上ります。

画像前方の山です。

「田茂萢岳」

看板だと頂上に展望スペースがあるようなマークがありましたが・・・

 

気づいたら頂上を超えて、下り坂になっていました。

頂上は木が生えて眺望できない状況でした。

 

下り坂の途中から途中立ち寄った湿原と湿原のデッキが見渡せました。

 

 

ゴール直前もなかなかの景色でした。

 

 

9時30分にスタートし10時20分に戻ってきました。

 

一緒に行動した人にはすごく感謝されました。

あなたのおかげで無事戻ってこれた みたいな。

 

 

少し薄日が差してきました。

 

 

帰りもベストポジションを陣取りたいので

ロープウェイ乗り場で待機。

ただ、やはり次々にツアー客が来てなかなか列が途切れない。

毎回50人以上並んでいるので列が途切れることがありません。

なので、数えながら55人目を狙って並びました。

しかし、皆さん列を抜けたり入ったりで正確な人数がわからない。

最後の一人で乗車出来たら最悪です。

乗車が開始され、あと何人か係員が言っています。

そして、ここまで! となったとき僕は15人目ぐらい。

だいぶ誤差があったようです。

ということで先頭の特等席は取れず、側面に陣取りました。

なお、この時間は混雑のため運転間隔が約12分になっていました。

 

 

太陽が出ていたら相当キレイだったと思います。

曇りでこの絶景なのですから。

 

 

 

11時50分頃山麓駅に到着

 

 

青森駅へ戻るバスは12時08分発です。

バス停です。

 

 

12時09分ほぼ定刻でやってきました。

通常デザインのバスでした。

 

 

 

下りながらも紅葉がきれいです。

 

 

途中のバス停 景色がいいですね。

 

所要時間は行きは休憩10分もあったのに54分

帰りは休憩なしで1時間11分

この差は何だと思ったら、博物館や新青森駅などいろいろと立ち寄っていました。

 

 

そして、青森に13時20分頃に到着。

まだまだ昼です。

この後は、青森駅近くの車両基地に行く予定でした。

関東地区で活躍してた列車が多く留置されている記憶があったので。

しかし、バス乗車中ちょうどこの車両基地を見下ろす道路を通りました。

すると列車は何一つ止まってなく、行くのを断念。

無駄足にならなくてよかった。 バスのおかげだ。

 

ちなみに15時56分発の快速しもきたを駅近くで撮影するので

それまでの2時間30分の時間をどう埋めようか。

考えた結果、以前から行ってみたかった所へ行くことに。

 

 

次回4日目(後編)

僕の好きなものが2つ一気に楽しめるところへ

お楽しみに!

 

 

4日目(後編)はこちら