SL鬼滅返却回送撮影 | 某スケさんの気まぐれブログ

某スケさんの気まぐれブログ

遠征に行ったり、小ネタがあったら投稿します。
トプ画などは、しょっちゅう変わります笑

中の人は福岡県民です。

テーマ:
皆さんこんばんは。ここ数週間で急に撮影頻度が増えたJyunnosukeです。

去る11月3日(火・祝)、SL鬼滅の刃の返却回送を撮影してきました。
メインのSL鬼滅の刃は沿線どこもここも人が多すぎて撮影に行く気が起きませんでした笑。あと、上りのみの運転で基本的にド逆光になるので‥

今回撮影地に選んだのは‥

「 大 野 城 駅 」

なんでこの駅を選んだかって?
理由はいくつかあります。
①定期の区間内
②絶対に同業者が確実に来ない駅
で選びました笑
※正直にいうと、ろくな撮影地を知らなかった

まぁ竹下駅でいいかなって思ったんですけど、2時間前で既に数人ほどいたので諦めました。

大野城駅は毎日使ってるので光線の当たり方が大体把握できているのですが、まぁマンションとかでガタガタのマダラ模様の影ができるんです。ただ、当日は午前中から曇りだったのでいっか、ということで‥

まずは本番前の練習

回????M
811系PM5+811系PM?

初っ端は回送列車でした。
そこそこな速度で通過していきました。

4239M 快速/小倉→久留米
813系RM???+813系RM???+813系RM204

あれれ?なんか晴れてきたぞ‥(ヤバイ)

4017M 特急みどり17号 佐世保行き
783系CM11

ここにきて初の特急列車
4両で平面顔が先頭でしたのはちょっとだけ想定外
この顔で130キロ走行されても特急にゃ見えんぞ笑笑

回????D
キハ220-201(分オイ)

久大本線で運用されているキハ220の竹下からの給油回送の返却が来ました。
やばい、どんどん晴れてきた。曇れ(暴論)

3237M 区間快速/小倉→二日市
快速区間‥福間〜博多
811系PM2017+811系PM2013

また若干曇ってくれました。
うん。ここの駅は曇りの方が綺麗に撮れるな。
ちなみに811系のリニューアル車8連をまともに撮影したのは今回が初めてです。

4027M 特急かもめ27号 長崎行き
885系SM8

続いては白いかもめ。先行の区間快速が遅れていたためか、若干ノロノロ運転で撮りやすかったです。

回????M
813系RM???+811系PM101

また回送がやってきました。こちらはそこそこなスピードで通過していきました。

なんかこれまでで一番晴れたんですけど‥!
しかも周りに雲一つない(絶望)

見事なシマシマの影がついてしまいました。
ただ、もう移動する時間がないので諦めます(泣)

1231M 区間快速/福間→荒木
快速区間‥博多〜二日市
811系PM???+811系PM108

シマシマ影も慣れたらまぁ悪くはないですね。
そろそろ415と言った国鉄型が撮りたいところですが‥

回????M
813系RM???+813系RM???+813系RM111

また回送がやってきました。
夕方ラッシュって回送多くないですか?

二日市始発とかへの送り込みでしょうか?

4241M 快速/門司港→荒尾
817系VM????+817系VM????+813系系RM1001

1日1本しかない荒尾行きの全区間快速列車。しかもこの日は1本しかない813系1000番台が先頭でした。

あの、そろそろ国鉄型を‥

4019M 特急みどり19号 佐世保行き
783系CM12

また平面顔特急のお通りです笑
これが130キロ走行って、風切り音が凄そうですね

そしてついに本命が
回9315レ 回送/竹下(小)→久留米
DE10-1756(熊)+50系客車+58654(熊)

ついに本命かやってきました。この日の補機・返却牽引はかつてパイパーサルーンカラーを纏い豊肥本線を走っていた迷車です。
一応回送とはいえSLの釜には火が付いており若干ですが煙を吐いていました。
いや、寒い中2時間ほど待った甲斐がありました。

最近コロナの感染者数がまた少しずつ増えてきていますね。皆さん体調管理には充分気をつけて下さい。
それではまたお会いしましょう。