淡路駅761
 

阪急電鉄京都線・千里線 淡路駅
(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F6.3・1/400秒・2020.4.18)

 


阪急淡路駅定点観察も108回を数え、とうとう煩悩の数まで達してしまいました。
今回は96回目(2019.11.24)から108回目(2020.10.18)までのまとめをお届けします。
103回目は帳尻あわせの番外編のため、計12回分となります。

なお、凡例は次のとおり。
下り線は大阪梅田行き、上り線は京都河原町行きで、
黒線が既存線、赤線が仮線、黄線が2次仮線です。
構造物は、上層階(下り線)・中層階(上り線)・地中梁・杭に区分し、
実線は完成したもの、破線は建築が予定されているものです。
縮尺はできる限り現実に近いものにしましたが、正確ではありません。


☆大阪梅田起点5km付近~崇禅寺駅手前

京都線108-01
京都線108-02
大阪梅田起点5km付近にある宮筋東踏切から5.5km付近にある飛鳥橋踏切までの区間で続く側道の付替工事は、
切替が完了するかと思われましたがあと一歩まで進みました。
宮筋東~飛鳥橋690宮筋東~飛鳥橋881
(左2019.12.22・右2020・10.17
飛鳥橋踏切周辺では大阪梅田方でラーメン橋2基(「Rc6」・「Rc7」)が完成。
5.4km付近でさらにもう1基が柱工の段階まで進んでいます。
飛鳥橋踏切161宮筋東~飛鳥橋905
(左2020.6.20・右2020.10.17
そして2019.12.13には飛鳥橋踏切から柴島駅構内まで上り仮線の2次切替が行われました。
飛鳥橋踏切229崇禅寺駅342


☆崇禅寺駅手前~ハラカイ踏切

京都線108-03
京都線108-04
上り仮線の2次切替を受けて崇禅寺駅手前の門形鋼製橋脚が、完成に近づきつつあります。
崇禅寺駅488崇禅寺駅916
(左2020.5.17・右2020.10.17
そして上り線ホームの外側では、新駅本体の基礎工事が本格化してきました。
崇禅寺駅914
(2020.10.17
駅の京都河原町方にある大宮橋踏切から6.3km付近にあるハラカイ踏切までの区間では、
上り線側の柱工がほぼ完成。下り線側でも柱工が順次進められています。
大宮橋踏切591大宮橋踏切921
(左2019.11.24・右2020.10.17


☆ハラカイ踏切~千里線分岐部付近

京都線108-05
京都線108-06
ハラカイ踏切の京都河原町方から6.5km付近までの区間では、柱工が完成。
架線ビームの張替も進み、中層梁構築に向けての準備段階。
6.4km付近を行ったり来たりしていた直上施工機の前後はトンネル状になりました。
ハラカイ踏切958ハラカイ~一小川967
(左右2020.10.17
一小川踏切上空では、桁架設に向けて走行軌条桁が架設されています。
一小川踏切298一小川踏切977
(左2020.7.5右2020.10.17
淡路駅周辺。
南半分となる3工区側では、進入部「Rc37」新駅本体「Rc38」がほぼ完成しています。
淡路駅582淡路駅994
(左2019.12.22・右2020.10.17
北半分となる4工区側も新駅本体「Rc39」が完成間近。
次のラーメン橋「Rc40」の構築に向けて変電所前の駐輪場が閉鎖されました。
淡路駅668淡路駅312
(左2019.11.24・右2020.9.19


☆千里線分岐部付近~大阪梅田起点8km付近

京都線108-07
京都線108-08
京都線108-09
7.3km付近にある善隣社踏切周辺は変化なし。
北陽踏切の大阪梅田方ではラーメン橋2基(「Rc48」「Rc49」)の地中部工が完了。
北陽踏切710
(2019.11.24
「Rc48」は柱工まで進みました。
北陽踏切718北陽踏切047
(左2019.11.24・右2020.10.17
新庄橋梁の大阪梅田方には片二層のラーメン橋「Rc51」が完成。
引き続き、すでに完成していた「Rc50」とのエキスパンションスパンの構築が始まっています。
新庄橋梁413新庄橋梁049
(左2019.12.22・右2020.10.17
7.6km付近の新庄第一架道橋では京都河原町方で片二層のラーメン橋「Rc54」が完成しています。
新庄第一架道橋735新庄第一架道橋375
(左2019.11.24・右2020.9.19
その先の新庄第一陸橋付近は変化なし。
新庄第二架道橋の大阪梅田方では築堤撤去が終わり場所打ち杭工が始まりました。
新庄第二架道橋027新庄第二架道橋063
(左2020.3.21・右2020.10.17


千里線編に続きます。

 

 

----------To be continue♪----------

 


1回目から12回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
13回目から24回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
25回目から36回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
37回目から48回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
49回目から60回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
61回目から72回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
73回目から84回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
85回目から95回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。


鉄道コムで「阪急淡路駅」 を調べてみる

鉄道コム