京阪電気鉄道株式会社(Keihan Electric Railway Co.,Ltd.)は、1906年(明治39年)創立、1910年に大阪・天満橋~京都・五条間を運行開始。太平洋戦争中に、阪神急行電鉄と合併し、京阪神急行電鉄となるが、戦後、1947年に京阪電気鉄道株式会社として分離独立。
京阪本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線からなる京阪線と京津線・石山坂本線からなる大津線、石清水八幡宮参道ケーブル(旧男山ケーブル)を運営する。
600形は、1984年から登場した大津線用の電車。大津線初の冷房車。601~608号車は1次車として、300型の車体を流用。2次車以降は260型の車体を流用。
600形 601 石山坂本線 膳所駅
600形(602) 石山坂本線 膳所駅
600形 605 石山坂本線 坂本駅
605 善所駅
2017年10月1日