毎度!おばんです!
体調整ったので、今朝も元気に?川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」から・・・
いきなり南からやって来たのは「押太郎」EF210でした。
ここ数日、南に引きこもっていた?ので、見るのは久々です。
どうも「押太郎」の既存車両(301~315号機)から徐々に「キャラ桃」になってるようですね。
私はまだ312号機しか確認できてませんが😓オイオイ・・・
で、こちらは12月に発送でなるであろう329号機を、
やっとこさ確認できたのですが、台枠付近の濃いグレーの塗装面に、
またも「パテ埋め?」ですか?
塗装なのか?材料に問題あったのか?気になるところですが、
バックでGV-E400系もシャッフルされてますね。
こちらはGV-E401と402の「18」番ユニットですね。
後ろにGV-E400-12ですか。
こちらは、今月「非公開甲種」の噂が流れてますね。
そういえば、GV-E400-11は別だったんでしょっかね?
それはさておき、一旦撤収😓シャアナイカ・・・
で、今週気になったところに行ってみたら、結局今日でした!
E7系・F30編成の1~6号車の艀積み込み。
ま、今日はフリーだったのを幸いに、ゆっくり拝見させていただきました。
午前中に5号車・6号車・3号車・4号車の順に積み込みが行われて・・・
午後一番で1号車。そして2号車が積み込まれている時には・・・
(あえて風景写真風にしています)
構体置き場の北側のジャッキラインでは、
日通さんも来て、神戸市営地下鉄6142号と6242号のジャッキアップと、
トレーラーへの積み込みも行われていました。
ですが、この間に・・・
タグボートは引き上げてしまい、今回も「積んだだけ」で終わってしまいました・・・
それでは夜・・・
1番ピット・・・YC1系。ですが、妻面出し。
2番ピット・・・EF210-329しか見えない😓アーララ・・・
ディーゼルピット・・・GV-E400系。
4番線・・・空きました。
5番線・・・EF210が2両。
奥には「なかなか南に行けない?」E7系・F30編成の9号車と10号車。
6番線・・・京阪3850形。
7番線・・・キハ261系・ST-5202編成の奥に、神戸市構体?
シャワールームと南ピットは暗くて見えず😓シャアナイカ・・・
となりました。
そして北門・・・
一昨日は完全にナンバー間違えてましたね🙇ゴメンネ・・・
「先入観」だけではいけませんよね。昨日未明にご一緒した方には、
ご迷惑をお掛けしました<m(__)m>
今日はジャッキアップのシーンで、ナンバー確認しておきました😅ニャハ・・・
ということで今日はこの辺で・・・
「ニャ!初登場だから紹介してニャ!時々お兄ちゃんの代わりに線路見張ってるニャ!」
と、ニャルくんの弟?でした。
明日は何時に艀は神戸港に向かうんでしょっかね?そこまでは追えないと思いますが・・・
ほな! ドテテン!