11月3日と4日の旅のまとめをします。
まずはなんと言っても…(笑)
4日の「S51編成・イーストアイ」と「T5編成・ドクターイエロー」の並びです。
3日の京急乗車では…
2100形がよかったですね。
最前列が前面展望になっていて、このような様子が座って見られます。
これは、金沢八景から右の逗子線へ「くねくね」して行くところです。
下車して観光したのは、「川崎大師」です。
前から行ってみたかったところです。
ここからは、4日の様子です。
まずは新しくなった銀座線渋谷駅での回送電車です。
1番線の先が車庫になっています。
2番線の方は、完全に終端です。
明るくて広々とした感じの駅になりましたね。
次に行ったのは、今年6月6日にできた「虎ノ門ヒルズ」駅です。
虎ノ門の乗り換え駅ですが、遠い…
反対側の2番線に行くには、一旦地上に出ないといけません。
最初からみると、500m以上の距離があって大変です。
「ゲートウェイ」や「ヒルズ」など、新駅にはカタカナがいいんでしょうか?
最後は、東京駅まで乗った「丸ノ内線2000系」の電車です。
「2107F」は、令和になった直後の5月4日に甲種輸送されて行った車両です。
ちょうど、1年半たって乗車できました。
京急の乗りつくし、地下鉄の新駅、そしてイーストアイとドクターイエローの並びと、満足な旅でした。
では、また。