減車・減便で特快きたみ廃止とオホーツクキハ261系化か! JR北海道ダイヤ改正予測(2021年3月予定)

 31617回閲覧

減車・減便で特快きたみ廃止とオホーツクキハ261系化か! JR北海道ダイヤ改正予測(2021年3月予定)

JR北海道は2020年10月14日、プレスリリースにて2021年3月ダイヤ改正で減車・減便を行うと公表した( 来春のダイヤ見直しについて )。今回はこれについて見ていく。

2021年3月ダイヤ改正予測一覧はこちら!

1. 全道で減便実施へ

今回の2021年3月実施予定のJR北海道ダイヤ改正では、全道にわたり列車を削減する。

これは2020年からの大幅な利用減によるものだが、事情は分かるとしてもなぜ鉄道の日に公表したのだろう。鉄道会社として、旧日本国有鉄道を起源に発足した会社として品位を疑わざるを得ない。

ではJR北海道管内でどのような減便を行うのか、プレスリリースに出ている情報から予測して行こう。




2. 札幌近郊で10~20本削減へ

今回の2021年3月JR北海道ダイヤ改正では、札幌都市圏で列車を全日で10本、土休日はさらに10本減便するとしている。

札幌圏での10本削減は、おそらく前回2020年3月14日JR北海道ダイヤ改正で毎時4本から毎時5本に増発した千歳線快速エアポートを5時間にわたり毎時5本から毎時4本に戻すことで5往復削減するのだろう。そもそも新千歳空港の旅客需要が増えていて札幌行きの場合沿線住民が座席に座ることが難しくなっていったことから増発に至ったが、そもそも2020年から新千歳空港の利用者数が大幅に減ってしまえば別に毎時4本運転に減ったってかまわない。むしろ毎時5本に増発した際に所要時間が最大2分延びていたので、毎時4本に戻して所要時間が戻れば立派に改善したと言えるだろう。

なお減便する時間帯が5時間しかないことを考えると、朝夕の通勤と逆方向に運転している千歳線特別快速エアポートは存続するのだろう。

また札幌圏で10本を毎日運転から土休日運休にして平日のみの運転にするとしている。そもそも朝に平日と土休日で同じ本数を運転していることから土休日の朝に明らかな空気輸送となっていたのは2019年より前から明らかだし、函館や帯広近郊で休日運休の列車の設定があったのにそれよりはるかに都市圏規模の大きな札幌都市圏で土休日運休列車を設けていなかったほうがよほど不思議なほどだ。

今回のダイヤ改正では昼間より運転本数の多い土休日朝に札幌4方面各線(函館線2方面、千歳線、札沼線)減便を行うのだろう。こちらもそもそも空気輸送だったところを減便するだけなので大きな影響はないものと思われる。

ただし土休日運休にするのは10本だけだとしているが、このほかに土休日に限り運転区間の短縮を行う可能性がある。小樽・手稲方面から札幌へ向かう列車では朝は江別方面行きと千歳線直通の2つを運転している。札幌までは半減しても15分程度で列車は来るが、札幌から先は減便してしまうと利用に大きく影響が出かねない。このため今回の10本の土休日運休化のほかに、小樽・手稲方面からの土休日朝の電車を札幌始発に短縮する可能性もありそうだ。

というか、JR北海道の在来線は他社と直通運転しているわけではないので、札幌圏のダイヤ改正だけでも10月や11月にやっても良かったのではないだろうか(ちなみにJR四国は2020年10月1日ダイヤ改正より6本の終列車を減便している)。




3. 特急列車の見直し実施で、キハ183系運用停止間近か!

今回の2021年3月JR北海道ダイヤ改正では、全道にわたり特急列車の見直しを図る。

まず室蘭本線特急「北斗」や石勝線特急「おおぞら」で減車するとしている。減車ほど利便性が低下しない経営合理化策はない。席が取れなくならない程度であれば減車は是非今後も行うべきであろう。

ただ減車だけでは太刀打ちできないレベルにまで来てしまっているので、減便も行う。

まずは函館本線特急「カムイ」「ライラック」。2往復を臨時化し土休日を中心に運転するとしている。おそらく昼間に前後30分間隔で運転している列車が対象となる見込みであることを考えると、札幌14時30分発特急「ライラック21号」旭川行きと旭川14時30分発特急「カムイ28号」札幌行きは臨時化する可能性が高そうだ。このほか特急「カムイ」「ライラック」の入れ替えは考えられそうだ。

次に室蘭本線特急「北斗」。夜間保守間合いの拡大を狙っていることから、恐らく廃止になるのは函館19時54分発特急「北斗23号」札幌行き最終列車と札幌20時00分発特急「北斗24号」函館行き最終列車の1往復を減便するのだろう。この両列車は2016年3月26日JR北海道ダイヤ改正で北海度新幹線新函館北斗開業に伴い利用増が見込めるため増発した列車だったが、2021年3月ダイヤ改正で廃止することとしたようだ。

ただ、そうなると札幌から函館への最終列車が札幌20時00分発から18時10分発に繰り上がってしまう。いやさすがに会社帰りには早すぎるだろう。

そう考えると札幌18時46分発特急「すずらん10号」室蘭行きと札幌18時10分発特急「北斗22号」函館行きを交換する可能性も考えられるが、そうなると新函館北斗21時57分発北海道新幹線「はやて100号」新青森行きに連絡できなくなってしまう。

ちなみに札幌から函館より遠い釧路への最終列車は札幌19時39分発のまま据え置く予定である。やはり札幌から函館への最終列車が18時台は早すぎるだろう。

このほか室蘭本線特急「北斗」では1往復を臨時化し、年間30日程度の運休を設ける。平均すると週6日以上は運転するので、ほぼ毎日運転での設定となりそうだ。

また石北本線特急「大雪」では定期列車2往復中2往復が臨時化するとしている。もっとも札幌に乗り入れる特急「オホーツク」は定期列車2往復運転のまま変わらない。ただ特急「大雪」が年365日中50日程度しか運休しないことを考えると、恐らく石北本線特急は毎日3往復は運転することになるのだろう。

さらに宗谷本線特急「サロベツ」も2往復中1往復が臨時化する。おそらく臨時化するのは昼間の1往復となのだろう。ただこちらも年間50日程度の運休日を設けるが、逆を言えば平均週6日程度は運転するということだ。

このように見ていくと、函館本線特急「カムイ」「ライラック」の臨時化の目的は本当に利用減だからなのだろうが、石北本線特急、宗谷本線特急、特急「北斗」でそれぞれ年30~50日程度ずつちまちま運休日を設けているのは、運休日に交番検査以上の車両検査をやるか冬季に一部の列車を運休させることで冬季車両故障に伴う予備車を減らすためではないだろうか

この臨時化により石北本線特急で1本、宗谷本線特急で1本、特急「北斗」で1本の計3本の予備車が浮くことになる。石北本線特急では3運用で特急運用が賄えるので、キハ183系を余ったキハ261系で置き換えることが可能だ。そう考えると石北本線特急「オホーツク」「大雪」がキハ261系化する可能性が高い。いやいや石北本線特急の1本減は老朽化しているキハ183系だからキハ261系化に際して余る車両ではないだろうと思う人もいるだろうが、最終奥義として代走時に2020年度に導入するキハ261系5000番台5両編成2本(はまなす編成・ラベンダー編成)を用いれば十分賄える。




なおこの減便により宗谷本線特急では厳密には1日に必要な運用数は減らないのだが、稚内6時36分発特急「サロベツ2号」旭川行きとして運用した後旭川から札幌運転所まで回送し、夜間に旭川まで回送して旭川20時06分発「サロベツ3号」稚内行きとして運用すれば札幌運転所に7時間程度滞在させることができ、その間に全般検査以外の車両検査は十分できるものと思われる。

ただ石北本線特急「オホーツク」「大雪」の車種変更は、過去にキハ183系後期車への置き換えが完了を2018年7月1日に行ったことを考えると、3月ダイヤ改正ではなく7月まで持ち越される可能性がある。まあ結果的に2021年内には石北本線特急「オホーツク」「大雪」がキハ261系での運転となりそうなのであるが、同時にJR北海道は石北本線向けに新車を入れることをあきらめたのである

また運用削減により石北本線特急「オホーツク」「大雪」にキハ261系を投入しようとしていたとすると、2020年に大幅な利用減少がなかったとしても特急「北斗」「サロベツ」「大雪」の一部臨時化は行っていたのではないだろうか。そこにたまたま2020年から大幅な利用減となったので、みんなが新型コロナウイルスのせいだと早合点すれば納得してくれるだろうと考えたのではないだろうか。

このほかに石北本線が減便するというのに輸送密度が同レベルになってしまった北海道新幹線が減便しないということはあるのだろうか。北海道新幹線の減便は直通するJR東日本との調整が必要なことから10月時点で書けることはなかったのかもしれないが、北海道新幹線の定期列車の減便は考えられそうだ。




4. 普通列車の見直しで特快きたみ廃止か!

今回の2021年3月JR北海道ダイヤ改正では、札幌都市圏以外でも普通列車でも削減を図る。

削減対象線区は函館本線滝川~旭川間、留萌本線、石北本線、宗谷本線旭川~名寄間、根室本線滝川~新得間及び新得~帯広間としている。この減便でおそらくキハ40系列を4両以上削減しようとしているのだろう。

ただ怖いのは、函館本線や宗谷本線は区間指定しているし根室本線に至ってはわざわざ新得で分かち書きまでしているのだが、あんなに長距離の石北本線で区間表記がない。そう考えると石北本線の料金不要列車で一番長距離を走る特快きたみの廃止を目論んでいるのではないだろうか

ただ旭川→当麻は廃止となった普通列車の救済を行っていたことから、存続する可能性はある。運用上も当麻15時38分発普通旭川行きで折り返せばいいので問題なさそうだ。

なお留萌本線は沿線自治体が年間3億円の費用負担を行えば深川~石狩沼田間は存続するとしている。でもたった14.4kmしかなくて列車交換が一切できなうなる路線なんて本線とは言えない。

どうせ乗り換えられる鉄道路線も深川連絡の函館本線しかないんだ、もう沿線自治体の費用負担を明確にするために気仙沼線BRTや大船渡線BRTのように深川で運賃を打ち切った方がいいのではないか。




宗谷本線で廃止になりそうなのは、旭川8時08分発普通比布行きと折返しの比布8時45分発普通旭川行き。普通比布行きは17分前と11分後にともに2両編成がを運転する中この列車のみ1両編成での運転となっており必要性が薄く、旭川行きも9~15分後に快速なよろ2号がいるため廃止になっても影響は小さい。

ただ、廃止対象が旭川~名寄間としていることから、名寄発着列車でも削減を行うつもりのようだ。旭川~名寄間で列車を減便するとしたら最大で昼間の2往復が削減対象となるのだろう。

このほかJR北海道管内で18駅を廃止にする見込みで、うち宗谷本線では抜海、上幌延、安牛、豊清水、紋穂内、南美深、北星、下士別、北剣淵、東六線、北比布、南比布の計12駅を廃止しようとしている。もはや快速なよろの快速運転がほぼ機能しない気もしなくはないが、これと減便を合わせるとJTB時刻表で2ページから1ページに縮小してもおかしくなさそうだ。このほか石北本線東雲及び釧網本線南斜里も廃止する可能性が高そうだ。

また今回のダイヤ改正での減便対象には挙げられていないが、輸送力適正化のため函館本線函館~長万部~小樽間や室蘭本線で普通列車の減車を図る可能性はありそうだ。

このほか日高本線鵡川~様似間116.0kmはは2015年より不通となり代行バスでの運行が続いている。ただ鉄道での復旧のめどは立たず2021年3月31日を以って書類上鉄道事業を廃止することとなり、名実ともに廃線となる。これにより日高本線は4駅間30.5kmしかなく列車交換もできない路線にまで短くなるほか、日高振興局内から鉄道がなくなるのでもはや日高本線とは言えない状況になりそうだ。またJR北海道の営業キロも2284.5kmにまで小さくなり、ほぼJR九州と変わらなくなるほか2022年の九州新幹線長崎ルート部分開業により抜かされることは間違いなさそうだ。


5. 結び

今回の2021年3月実施予定のJR北海道ダイヤ改正では、全道にわたり大きく見直しを図るとともに、老朽化した車両を中心に運用を削減することとなりそうだ。

今後JR北海道でどのようなダイヤ改正を実施していくのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました