前回のRedWing-227系で『28ー80mm遺作』と題しましたが、まだ逝ってしまう前に撮った写真は残っていたりします。
今回は枚数も少なく短い記事ですが、まだ梅雨真盛りな7月6日の撮影です。
場所は高須駅の駐輪場で、雨の中を屋根の下で撮りました。
重たく暑い雲に覆われて、大きな雨粒が叩きつける朝。
暗くて憂鬱な雰囲気が伝わりますでしょうか。
近年の災害に、今年は自分の身に・・・・との思いが心の中に重く吊り下がっていましたが、まさか梅雨明けが7月30日になるとは。
この写真から約4ヶ月ですが、奇しくも昨日から広島は雨。
休みだったしお出かけしたくなかったのに、居間のシーリングが突然寿命を迎えてしまって。
予備の買い置きも使用済みだったので、タメ息つきながらジュンテンドーまで買いに行きましたとさ。
▼本日限定!ブログスタンプ
みかんの白い部分、とる?とらない?
あなたもスタンプをGETしようブログスタンプは"みかんの日"ですが、世間的には"文化の日"だったりします。
元々は明治天皇の天長節(天皇誕生日)でしたが、終戦翌年の1946(昭和21)年11月3日に新日本国憲法(現行法)が公布されたことから、1948(昭和23)年7月20日に公布・施行された祝日法で"文化の日"と定められました。
日本国憲法が"平和と文化"を重視していることから、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という趣旨から、文化の日と名付けられました。
尚、日本国憲法が法的効力を持ったのは、11月3から半年後となる、1947(昭和22)年5月3日の施行からで、その日を"憲法記念日"として国民の祝日となりました。
みかんの白い部分を取るか取らないかなら、基本取らないなんですが。
ヒマな時にボーっとしてると、何気なく全部取ってしまうこともありますよ。
