七宝駅【愛知県】(名鉄津島線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県あま市中部、旧七宝町の北端部に位置する名鉄津島線の駅で、周辺は住宅地になっている
七宝駅 (しっぽうえき。SHIPPO Station) です。
 
 
駅名
七宝駅 (TB 02)
 
所在地
愛知県あま市 (旧:海部郡七宝町)
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:津島線 
 
隣の駅
須ヶ口方……甚目寺駅 
津島方………木田駅 
 
訪問・撮影時
2018年4月
 
 

 

七宝駅は地平駅ですが、他の多くの名鉄駅とは違い、北側の1ヶ所のみ駅舎を有しています。
高い屋根の洋風平屋建て駅舎ですが、簡易駅舎かどうかは分かりません(古い駅舎をリニューアルしたかもしれません)。駅外と駅舎の間に段差はありません。
また、路地裏に駅舎があるため駅前広場がありません(整備できません)が、上写真の左側、下写真の右側に建っていた家屋が解体されたため、駅前通路が整備されるかもしれません(単なる改築かもしれませんが)。
バス路線は駅の近くを通っていません。
ちなみに駅舎への経路は北側と東側(線路沿い)の2ヶ所になりますが、いずれも自動車の通行が困難な狭路で、当駅でのマイカーでの送迎は困難を極めます(駅から離れた場所で停車するしかありません)。
上写真は南西を、下写真は北西を望む。
 
 

駅前の様子です。北を望む。
左手に駅舎があり、右後方の線路沿いに駅東側や踏切を経由して駅南側へ抜ける道路が延びています。
駅と津島上街道との間は細い路地で結ばれていますが、自動車はまず通れませんw 
突き当たりでは左右方向(東西方向)に津島上街道が延びています。
また、路地の右手にはコンビニ「ファミリーマート」があり、正面玄関と駐車場は店舗の右側にありますが、七宝駅利用客を取り込むために路地に面した出入口を設置していますが、これは有り難いです。
 
 

こちらは津島上街道より西を望む。
津島上街道は1.5車線の狭路ですが、交通量が多いです。
街道沿いには商店も多く立地していたようですが、時代の流れもあり閉鎖した店舗も見られました。
 
七宝駅周辺は住宅地で、駅北側の津島上街道沿いには古くからの家屋が多く見られます。
一方、駅南側も住宅地ですが、少し離れると田園が残っています。出入口のない駅南側に商店は見られません。
そして、旧七宝町の中心部は約3km南にあり、七宝駅は「七宝」を名乗っているものの町外れに所在します。
旧七宝町は古くから七宝焼の産地で、七宝焼が町名の由来となりました(現在は平成の大合併により「あま市」になりました)。旧七宝町中心部の北側には「あま市七宝焼アートヴィレッジ」があります。そして中心部には過去に印象的なCMが流れていた「七宝みそ(七宝味噌)」を製造する佐藤醸造があります。
 
 

改札口の様子です。南西を望む。左手に出入口があります。
七宝駅は無人駅で、駅集中管理システムが導入されています。インターホンが改札内外に設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が3通路ありますが、左端はICカード専用、窓口跡に面した右端は幅広通路です。
改札口の右手前には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
『manaca』のチャージが必要な場合は改札外のインターホンで係員にその旨を伝え、改札内にあるチャージ機を利用する必要があります。
写真左側にはベンチがあり、写真右側には飲料自動販売機が設置されています。
改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があり、改札を入ってすぐ右へ曲がるとトイレと多機能トイレがあります。
そして改札の先、左へ曲がると下り津島方面2番線ホームへ渡る構内踏切があり、右へ曲がるとスロープを上がって上り須ケ口方面1番線ホームに到達します。
尚、七宝駅構内に売店・コンビニはありません。駅を出てすぐの場所にコンビニ「ファミマ」があります。
 
 

こちらが構内踏切です。右手前に改札があります。ホームの須ケ口方の端(東側)にあります。
踏切を渡って右へ曲がり、スロープを上がると1番線津島方面ホームです。
ちなみに津島線の駅で構内踏切が残っているのは七宝駅のみです。
 
 

上り2番線ホームに設置されている建植式の駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、駅ナンバリングも併記されています (TB 02)。
駅ナンバリング部分には津島線のラインカラーであるオレンジが使用されています。
尚、駅ナンバリングの「TB」ですが、津島線・尾西線(須ケ口~弥富)を意味しています。
「T」は津島線、「B」は尾西線の頭文字です。
 
 

七宝駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、東西方向にホームが延びています。
左(南)が1番線(下り津島・佐屋・弥富方面)で、右(北)が2番線(上り須ケ口・名古屋方面)です。
ホーム有効長は1番線が6両分、2番線が8両分で、津島線の他の中間駅(藤浪駅を除く)と同様に上下線で有効長が違います。下りで8両編成の列車は後2両ドアカットされますが、乗車列車の編成の最後部が2両編成の場合(このパターンはゼロまたは少ないとは思いますが…)はそこから当駅で下車できないので、8両とも扉が開く手前の駅(須ヶ口駅)までに前6両に移らなければなりません。
ホーム幅は須ケ口方(手前)こそ一定の広さが確保されているものの、津島方(奥)は狭くなっています。
そして上屋は1番線が須ケ口方の1両分少々、2番線が須ケ口方の3両弱分にしか設置されていませんので、雨天時に下車の際は要注意です。
各ホームの上屋下にベンチが設置されていて、1番線ホームには飲料自動販売機が、2番線ホームには待合室(空調は?)とトイレ・多機能トイレ(ともにスロープ下)があります。
また、各ホームの須ヶ口方の端(後方)には改札とを結ぶスロープがあり、その後方に両ホームを結ぶ構内踏切があります。駅舎・改札口は2番線側にあります。
写真は2番線より津島方を望む。
 
 

こちらは2番線より須ケ口方を望む。
右が1番線、左が2番線です。写真奥に駅舎・改札口があります。
1番線ホームが6両分で、2番線ホームが8両分、明らかに長さが違います。
用地的には1番線を8両分に延伸可能ですが、現状維持でしょうね…。
 
 

また、ホームの津島寄りでは木曽川沿いにある一宮市(旧・尾西市)の朝日取水場と海部郡大治町の大治浄水場を結ぶ名古屋市上下水道局の水道送水幹線が駅の真下を斜めに通過しています。かつては地上部に「尾張サイクリングロード」が通っていましたが2006年に廃止され、現在は跡地が「尾張水道みち」という名称に変更されており、廃止以降全く整備されていないものの自転車と歩行者の通行が可能となっています(Wikipediaの本文を引用)。
写真は北西方(一宮市方)を望む。一直線に延びていますが、鉄道廃線跡ではありませんw
 
 

2番線より須ケ口方を望む。2番線ホーム端に駅舎・改札があり、その地点に1番線と2番線・駅舎を結ぶ構内踏切があります。
この先、住宅地の中をほぼ一直線に東へ走り、福田川を渡ると名古屋第二環状自動車道(名二環)をアンダーパスすると同時に名古屋環状2号線(国道302号)と踏切で交差します。その後は田畑の残る住宅地の中を引き続き東へ走り、住宅が密集してくると全列車停車駅である甚目寺駅へと至ります。
 
 

2番線より津島方を望む。すぐ先に県道139号の踏切があり、左(南)へ3kmほど進むと旧・七宝町の中心部に到達します。
この先、左に田園風景を見て、右に津島上街道沿いの住宅地を見てほぼ一直線に西へ走り、蟹江川を渡って住宅密集地に入ると程なくして全列車停車駅である木田駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が七宝駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。駅舎はそこそこ大きく、無人駅ながら改札内にはトイレと多機能トイレもありました。駅前は住宅地で、これといった特徴はありませんでした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から津島線直通列車(佐屋行き、弥富行き。急行以下)に乗車して当駅下車。尚、平日昼間は津島線直通が少なく、名古屋本線の急行・名鉄一宮行きにご乗車の上、須ヶ口駅で津島線の普通・佐屋行きに乗り換えても到達できます。また、七宝駅は普通のみ停車駅ですが、特急と朝の急行を除き優等種別は須ヶ口駅で普通に種別変更するので七宝駅にも停車します。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線(東海道本線)で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。近鉄急行でアクセスされる際は近鉄弥富駅で下車の上、北側に位置する弥富駅まで徒歩で移動して(約3分)、名鉄尾西線~津島線のルートでも到達できます。関西本線でアクセスされる際は弥富駅で乗換可能ですが、同一構内(改札内)なので名鉄線の乗車券をお持ちでない場合は一旦改札を出て名鉄線の乗車券を購入の上で再入場する必要があります(ICカードはホームでの乗り継ぎが可能と思われます)。こちらもじゅうぶん日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニがありますが、他に気軽に入れる商店、飲食店は一切ありません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄津島線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は七宝駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)