京急デハ230形とKATO | pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

普段感じた事や見たことなど、生活日記として書いてます。
他、鉄道関連(TKK,OER,相鉄,たまにJR)や買い物、夕飯などの記録。
家電(エアコン)や季節の花など。そのほか家族で出掛けた際の車椅子トイレ情報も載せています。

2020年10月29日 木曜日(肉の日)
 
おはようございます。
 
今朝は、雲一つない快晴でした。
 
 
 
7:00過ぎの北北西の空。
今週は仕事が忙しく、過負荷になっては制御しての繰り返し。
 
 
 
今朝は15℃未満で快適な気温とともに、気持ちの良い澄み切った青空。
この気分であと2日、快適に出来そうです。
 
 
 
前回は、2011年10月22日、日比谷線乗り入れの東急1000形でしたが、下車した茅場町で東西線に乗り換え。落合で下車し、20分ほど住宅街を歩く。
 
 
目的地は、ホビーセンターカトー。
 
まだ行ったことが無く、Nの模型を買いに行きました。
 
ここで掘り出し物発見!455系でなく475系の基本セット6両と、付属セット6両。
北陸本線で毎週快速として乗車&ほぼ毎日見ていたので、思わず衝動買い。
両方買っておけば良かったですが、予算の関係で8000円ちょいで基本セットを購入。後悔はしてます。
付属編成も5000円くらいだったのにな・・・・買えるじゃん。
 
 
まだ旧社屋でした。
そこに保存されている、京急デハ230形。
 
窓が大きい事は昔から知ってましたが、初めて実物を見て納得です。
開口部が、ほんとうに広い。西日が眩しそうですね。
 
更新される前の、左側のみの運転室の時から窓が大きいですね。
 
東急デハ510→3450で窓が大きくなりましたが、更に大きいですね。
 
 
 
 
ガラケー撮影の為、小さく画素数も小さいです。
たった1枚でした。2011/10/22撮影。
現在は、更に綺麗になってここに展示されているとか・・・・
 
 
 
あと2日やって、週末に突入です。
そして来週の月・火は在宅勤務を申請したので、通勤時間が無い分、家での時間が確保出来ます。
 
在宅勤務、もっと取りやすくして欲しいな・・・・
 
 
本日もありがとうございました。
失礼いたします。