【入線整備】EF210-100「新塗装」~徐々に増えてきた、新塗装~ | 日常と、鉄道模型の部屋・待避所

日常と、鉄道模型の部屋・待避所

30代後半に鉄道模型スタートした後発組。国鉄型中心の車両収集と昭和認定を主体とする(おい)ブログ。そんな昭和のオヤジ趣味のページ。(Yahoo!ブログ転属組)

テーマ:

【TOMIX】JR EF210-100形電気機関車(新塗装)<7137>

なんだかんだで釣られて購入してしまった、桃太郎の更新塗装(新塗装)。地元の「新鶴見機」にしたいなぁと思っていましたが、付属ナンバーが「106」「107」「108」と全部「吹田機関区」だったので、変更のいらない「106号機」としました。

旧製品の100番台が「101」「102」「103」「104」で、マーク無し旧塗装が「105号機」なのを考えると、100番台は連番だったのかも・・・。

2014年に「手すり付き新動力(M9モーター)」にしたときは、0番台のみ購入だったので、付属ナンバーは不明ですが、「吹田機関区所属」が多いなぁ・・・「101号機」は岡山機関区だったorz

 

他に「118号機」(KATO製・新鶴見機関区)と「301号機」(TOMIX製・吹田機関区)居ますので、大所帯化しつつあります。

 

300番台荷の更新塗装、結構見かけることも多くなったので、旧塗装がレアになっていますね。

それよりも、新造機が300番台(瀬野八対応機)で「325号機」までは見かけていますので、ビックリです。

今回の製品は「M13モーター」「金属パンタ」へ変更されています。

 

そうそう、これを伝えたかったんですが、TOMIX製の手すり部分、変な取り付け方をしているので、手すりの根元は、「ガンダムマーカー・リアルタッチブルー」を塗装して、1日置いています。これは300番台を整備したとき(2013年12月)にやった手方です。

微妙に違う色ですが、結構ごまかせますよ。

 

逆側は「EH200ナックルカプラー」に変更していますが、首振りが少ないのでちょっと心配です。

 

と言うことで、前回整備した「ヤマト運輸コンテナ」編成を、引かせます。

 

当初「ネコロジー編成」として落成していましたが、「従来塗装」が入ってきたので、「ヤマト運輸編成」に変更。現在11両なので、もう一両買ってくればケースの空きが埋まります。

・・・これがスパイラル自爆の根源ですねorz

 

なんかテカっちゃってますが、新塗装もなかなか良いですね。

 

EF15が浮いていますが、保存機と言うことで。

「ヤマト発進!」

 

と言うことで、行き先は「イスカンダル」・・・冗談です。

仕事で「東京ターミナル」へも出入りすることになって来ましたので、いずれ見かけると思います。・・・専用編成は無いけど。

 

以上、「塗り替えられた桃太郎」でした。

 

以下をクリックしてくれると、管理人の励みになります。


鉄道模型ランキング

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村