ヤドカリみたいな駅 予讃線・讃岐塩屋駅 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は,都道府県別に駅紹介をしています。

今回は香川県の駅をご紹介しています。現在はJR四国の駅を訪問中!

本日は,かつては普通列車もほとんど通過していたという駅です。

 

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,最後までごゆっくり!

 

**********


今日は、讃岐塩屋駅にやってきました。
讃岐塩屋駅は、ご覧にように複線区間にある2面2線の駅です。
開業は昭和27年だそうですから、古くからあった駅ですが、駅舎がないこともあってか、そんなに歴史を感じさせてくれる駅ではありません。

国鉄当時は、この駅には特急列車だけでなく普通列車もほとんど通過していた時代があったのだそうです。
そういえば、古い時刻表をみると、高松~多度津間って、各駅停車のほうが少なくて、なんだかみんな快速列車みたいな時刻表になっていました。

こちらの讃岐塩屋駅だけでなく、ほかにも普通列車が通過する駅がありました。

別にスイッチバック駅なわけでもなく、下写真でも分かりますが、平野部にある、ほぼ直線コースの駅なのになぜだったのでしょうね。

駅名標です。

ちなみにこちらは、駅ナンバリング導入前の駅名標です。
新旧の駅名標を見比べると、駅ナンバリング以外に違いがあるのが分かりますか?
そう、JR四国の駅名標は、当初、旧国名表示が小さく掲載されていました。
この表記方法、近鉄などで馴染みがありますが、JRの駅名標では珍しい存在でした。

そんなオリジナル感のある駅名標、残して欲しかった気もします。

では駅から出てみましょう。
駅前は、県道がオーバークロスしています。
この県道の高架下に駅の入口があります。
県道は4車線の広い道路となっており、ちょうど高架下がホーム屋根の代わりとなっています。
その高架下ホームにベンチも置かれていて、うまく待ち合いスペースとして活用していると思います。

地方私鉄の駅などにも、このパターンよく見かけます。

駅舎はありません。
目立たないような駅看板がありました。
ん?上下線のホームは構内では行き来できないようです。

讃岐塩屋駅、待合室だけでなく跨線橋も一般道路の歩道を利用しているんですね。
ヤドカリみたいな駅でコスパにすぐれていそうですよ。
 
 
(平成21年12月訪問)

 

キラキラ香川の駅をぐるりキラキラ

 

この駅でしか見られないもの ことでん・高松築港駅 

2分のすき間を狙って ことでん・片原町駅 

どうしてこんな屋根に ことでん・滝宮駅 

イルカじゃなくても乗れる電車 ことでん・綾川駅 

大きな鳥居に守られる駅舎 ことでん・琴電琴平駅 

ピンクの電車で ことでん・琴電志度駅 

四国最大のターミナル駅 予讃線・高松駅 

複雑な構内を持つ駅 予讃線・端岡駅 

讃岐の首都への最寄り駅だった? 予讃線・国分駅 

階段を登るのがしんどかった駅 予讃線・讃岐府中駅 

マリンライナーで最初に出会う四国の駅 予讃線・坂出駅 

四国で一番都会かも? 予讃線・宇多津駅 

うどん以外にもコレが有名 予讃線・丸亀駅 

ヤドカリみたいな駅 予讃線・讃岐塩屋駅 

給水塔が残る鉄道の街 予讃線・多度津駅 

1年に2日しか営業しない駅 予讃線・津島ノ宮駅 

ワタシにとって香川県はウドンとコレ! 予讃線・詫間駅 

記憶が… 予讃線・比地大駅 

駅前に大きなお金があった駅 予讃線・観音寺駅 

いつもと逆で 高徳線・志度駅

 訪問したときは新駅でした 高徳線・オレンジタウン駅 

え~、もうないの! 高徳線・造田駅 

昭和版木造簡易駅舎が残る駅 高徳線・神前駅 

松は何本? 高徳線・三本松駅 

喫茶店が同居する駅 高徳線・引田駅 

えっ!そうなん? 土讃線・善通寺駅 

すっかりイマドキの観光駅になった駅 土讃線・琴平駅 

樹齢700年の大木に守られる駅 土讃線・讃岐財田駅 

三色そろいます ことでん・瓦町駅 

八栗ケーブルにいちばん近い駅 ことでん・八栗駅 

がらんとした木造駅舎が残る駅 ことでん・元山駅 

コンパクトだけど複雑な駅舎です ことでん・高田駅 

香川の駅をぐるりラストを飾るのは? ことでん・長尾駅