C57180「SLばんえつ物語」乗車No.40 | cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

SL撮影&乗車を主に、鉄道模型、ライブラリー等、鉄道趣味全般対象です。
C57180「SLばんえつ物語」の撮影・乗車記事が多数。

 C57180「SLばんえつ物語」

 本日は、10月18日の「乗車記No.40」です。

 

 この日も「KNさん」に新津まで送っていただき、私は新津~津川間に乗車します。

 

 1、C57180 8226レ「SLばんえつ物語」 新津駅。

 津川駅に到着すると、すでに「SLばんえつ物語」は入線済み。

 多くの方がC57180の前で撮影される「いつもの光景」が繰り広げられます。

 

 定刻に「新津駅」を発車。

 恒例の「乗車券・指定券」「乗車手帳」紹介。

 ※乗車券、指定券

 

 ※乗車手帳

 

 順調に運行され「津川」に到着します。

 

 2、津川に到着した、C57180「SLばんえつ物語」。

 スノープラウをつけたこの精悍さがいいですね。

 津川駅は、ホームの先に「見学スペース」が設けられており、足回りを美しく見れるのが良いです。

 

 3、検修さんによる「注油・点検」

 この方たちによって、C57180のスムーズな運行が行われます。

 

 4、津川から乗務する「機関士・機関助士さん」が整炭を行います。

 跨線橋からその整炭の様子を上から見れるのも良いです。

 

 5、C57180はここでも大人気チュー

 老若男女を問わず、皆さんC57180や機関士さんにカメラを向けています。

 

 そして、発車! 汽笛と煙を残して、8226レ「SLばんえつ物語」は会津若松へ向け去っていき来ました。

 

 ※今回の乗車で、40回目になりました。スタンプシートも4回目の満タンです。

 「ばんえつ物語ファンクラブ」は来年いっぱいで終了になりますが、それまでにあと何回新しいスタンプシートにスタンプを頂けるのでしょうか?

 

 10月17・18日とも津川駅で発車を見送った後に、西会津まで磐越道を使い先回りをしております。

 磐越道を使うと、ぐるっと回る磐越西線をショートカットすることになり、12時頃には西会津ICに到着し、その後山都までの間にも12:20野沢発の「SLばんえつ物語」の撮影が十分可能とのなります。

 

 今回は、花火への準備もあったので1回だけ撮ることにしました。

 次回から2回に分け17・18日の8226レ撮影の様子を紹介いたします。