鬼滅の刃・無限列車編、公開されましたね。
と言っても、公開開始からもう10日が経っていますが、私は見にいっていません。
公開開始からの3日間で46億2,000万円もの売り上げがあり、興業成績は歴代1位だそうです。
こんなコラージュを作った頃は、既に人気に火はついていましたが、『昔のワンピースみたいだね』と話していたのですけど。
あれよあれよと人気の炎は拡大の一途を辿り、とんでもないモンスター作品へと昇華してしまいました。
もうワンピースもドラゴンボールも社会現象となった過去の作品が、全て追従を許さない金字塔を打ち立てたようです。
冒頭の蒸気機関車は京都鉄道博物館の8620形 8630号機で、1914(大正3)年に誕生しました。
8620形は初めて国産で造られた旅客列車用機関車で、先輪1 動輪3の1C=モーガル型と呼ばれ、大正時代を舞台としている鬼滅の刃でも、無限列車のモデルとなっています。
明治時代末期に急行列車用の大型旅客機をイギリス・ドイツ・アメリカから輸入し、1912(明治45)年には新橋~下関間に特別急行が登場しましたが。
しかし当時の状況から九州・東北・奥羽などの路線で運用できる中型旅客機の需用も多かったため、輸入機を参考に日本の工業力の向上と確立を目指し、修理などの交換部品の在庫確保や修繕の効率化、将来輸送量が増加した際の地方線区転用を考慮して設計されました。
JR東日本では戦後の1947(昭和22)年製 C61-20号機を使用してコラボ列車が運行中ですが、JR九州では8620形58654号機を使用して11月から運転開始予定となっています。
JR東日本は戦後生れ、JR九州では同じ8620形ですけど、1番原形を保っているJR西日本では、何もしないのかなぁ。
以前、鬼滅の刃コラボ商品の1つとして"炭治郎の漆黒炒飯おにぎり"が発売されていて、いつか『バラしてチャーハンとして食べてる』と記事にしましたが、今回は"漆黒無限炒飯"として形態を変えて再販されました。
『具材はチャーシュー、ねぎ等シンプルに、醤油で香ばしさをプラスしています』とローソンのHPで案内が出ていて・・・・。
あぁ、だから『Cry for the future from the edge of darkness.』が『ここにちゃーしゅー叉焼チャーシューちゃーしゅー』って聴こえ始めたのか(笑)
もう10年ぐらい前ですが、animaxでMay'nさんがMCを務める音楽番組があり、Lisaさんがゲストで出演した回があったのですけど。
May'nさんが『私ね、Lisaちゃんのこと語るよっ!』と、MCなのにLisaさんへの思いを熱く語り始めて、あぁこの2人って仲が良いんだなぁ~と、微笑ましく視聴した記憶が鮮明に残っていて。
それが昨年、LisaさんがNHKの紅白歌合戦に出場して、号泣してしまいました。
よくアイドルに対して"推しメン"と言われますが、これまでこの感覚が解らなくいたのですが、昨年の紅白出場で初めて『あぁ、こういう感覚だったのかぁ』と知りました。
応援してる人が何かを成し遂げたら純粋に嬉しいですが、ファンになったアーティストが大舞台へ選ばれると、やはり同じ気持ちになるんですね。
少し前ですが、AKB48が武道館で初公演をした時に、男女問わずファンが感動して泣いていたのも、みんなこんな心情だったのでしょう。
さてさて、自転車の記事なのに一切触れずに、鬼滅の刃ネタを語っていたら、とうとう終わりになってしまいました(笑)
炒飯の写真は、"煉獄杏寿郎のジャンバラヤおにぎり"と"漆黒無限炒飯"を混ぜて、刻みネギを振ったものなんですが。
ローソンのHPによると『スパイシーな混ぜご飯・ジャンバラヤのおにぎり。鶏肉・玉ねぎをケイジャンスパイスで炒め、お子様でも食べられるよう、辛さは控えめに仕上げています』とありましたけれども。
▼本日限定!ブログスタンプ
きしめん食べたことある?

大人が食べるにはかなり物足りなかったので、漆黒炒飯と混ぜてみたらこれが意外に美味しくて、量も増えるし私なりにハマってしまった食べ方でした。
これがね、なかなかイケて焼売か餃子をおかずにして、サラダか味噌汁をつけて食べるのが、しばらくの私の朝食でした。
この写真は
10月13日のTwitterにUPした煉獄杏寿郎の"焼きカレーパン"と"ジャンバラヤおにぎり"ですが、焼きカレーパンはあまり好きではないので普段は買わないものの。
この焼きカレーパンは美味しかったので、リピーターになってしまいました。
最後の方となりましたが、明け方に幟と撮った時には風が強くて、以前と違って少しブレてしまいました。
陽が昇ると網柵の影が大きな葉っぱに落ちていて、何かスイカぽくってかわいかったので撮ってみました。
その後は近所の公園を回ってみたら、紅葉がキレイだったのでしばらくマッタリ。
Lamborghiniが動物たちと井戸端会議していたので撮ってみたら、指が入ってしまいました(笑)
一眼レフとスマホを併用していたら、油断すると時おり起こる"あるある"現象だったりします。
そう言えば、10月12日には"スペースアポロ"を高須駅前のファミマで買いましたと、
Twitterしてました。
きしめんは、好きですよ~。
そうそう、蒲鉾屋権八郎・・・・じゃなく竈門炭治郎が禰豆子が浅草へ行った第2巻、アニメだと7~8話での"豊さんのうどん"のシーン。
豊さんに怒られている禰豆子が、困っている表情が原作もアニメも好きです。
※テーマ 「クロスバイク」は雑談日記帳へ統合しました。