今日は少し早く目が覚めたので、名駅へ。

まずは東海道線を撮ります。
名古屋8:05着 5502F快速名古屋行き 311系4両+313系0番台4両編成
本来は311系4+4両編成での運用ですが、代走のようです。岐阜方面からの4番線入線の特急以外の列車はあまり多くありません。

これは中央線。
名古屋8:15発 5705M快速中津川行き 313系1300番台2+2+2両編成
特定の日には「ナイスホリデー木曽路」として塩尻まで運転される列車です。岐阜方の留置線からの入線です。

また東海道線に戻ります。
名古屋8:16発 3116F普通豊橋行き 311系4+4両編成
朝は普通が2番線、快速が3番線入線です。昼間と逆ですね。

名古屋8:14発 5100F特別快速浜松行き 311系4+4両編成
平日も休日も、朝の名古屋駅は311系パラダイスです。

その後、金山の跨線橋に移動。今日は関西線211系0番台の運用を313系が代走していましたので、その神領への回送も313系代走となりオール313系9両編成が誕生しました。
金山8:40頃通過 回送 313系4+2+3両編成
9両ってことが分かりにくいですね。やっぱ鶴舞だったんじゃないすかねー。

その後は曇り続きでしたが、ついに晴れました。
金山9:13発 3613M普通多治見行き 211系5000番台4両+313系1300番台2両編成

金山9:18頃通過 1653レ EF64-1022+コキたくさん
いわゆる多治見貨物です。なんかブレてますね。うーん…まぁしょうがない。
これにて撤収しました。金山の跨線橋でお話しした方、ありがとうございました。

今日はこれで終わります。ご覧頂きありがとうございました。