NO.2383 JR九州の新たなD&S列車、787系電車「36ぷらす3」佐賀駅他撮影記録(前編) | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 

 去る10月16日、新たなJR九州のD&S(デザイン&ストーリー)列車としまして、「36ぷらす3」と呼ばれる列車が運行を開始ました。

 

 この「36ぷらす3」とは、九州が世界で36番目に大きい島である事、そして「驚き・感動・幸せ」の意味を込めまして「+3」としまして、「39」となる事から、サンキュー(39)の輪を広げたいと言う思いからこの列車・愛称が生まれたものであります。

 

 この「36ぷらす3」に使用されておりますのは、上の画像・後述にもあります787系電車6両編成でありまして、デザインはこれまでもJR九州の車両のデザインを担当されております水戸岡鋭治氏が担当されておりまして、車内・車体に関しまして大きく変化を遂げております。これからご紹介しますように、私自身も既に収めておりますが、本来の787系電車と言うイメージが見られなくなっておりますので、この改造ぶりには正直驚かされる所でもあります。

 

 

 さて、この「36ぷらす3」の運行区間を以下のようにご紹介します。このうち、初日の博多→鹿児島中央間に関しましては、八代→川内間におきまして、かつての鹿児島線でもあります肥薩おれんじ鉄道を経由するようになっておりまして、2日目以降は日豊線を上りまして日曜日に博多駅着、そして5日目の月曜日には博多~長崎間を往復するようになっております。尚、「令和2年7月豪雨」におきましてこの区間に関しましては運休しておりますが、掲載時の時点で既に試運転が行われておりまして、11月には全区間で運行される事にもなるようであります。

 

 【それぞれカラーで表しております】

 1日目(木曜日) 博多→熊本→八代→(肥薩おれんじ鉄道)→川内→鹿児島中央

 2日目(金曜日) 鹿児島中央→宮崎

 3日目(土曜日) 宮崎空港→宮崎→延岡→佐伯→大分→別府

 4日目(日曜日) 大分→別府→小倉→門司港→小倉→博多

 5日目(月曜日) 博多~佐賀~長崎

 

 

 さて、今回ここからご紹介しますのは、去る10月5日に運行されました、「36ぷらす3」の試運転列車初日の運行シーンの模様を皆様にご紹介してまいります。この日は、長崎コースの試運転初日でもありまして、このスタイルとなりましてからは長崎線初入線と言う事にもなりました。

 

 

 この「36ぷらす3」に運行されておりますのは、787系電車BM363編成でありまして、後述及び次回もご紹介しますが、編成番号や車番までも「363」という番号がふられております。

 

 

 このBM363編成は、改造前はBM15編成となっておりまして、改造前は主に博多~小倉間の「きらめき」、さらに日豊線系統の「にちりん」系統で使用されておりましたし、その前(平成11年~平成23年)には「有明」編成として、さらにその前には「つばめ」編成として存在していた編成でありまして、多く見られます「リレーつばめ」編成ではありませんでした。

 

 (平成23年撮影、BM15編成)

 

 この旧BM15編成時には、車体の至る所に錆と言った痛みも撮影しました平成23年当時には見られておりまして、正直痛々しい印象が強かった事を覚えております。それが現在は「D&S列車」として存在している訳でもありますので、大きく様変わりしたなと言う事が実感されます。

 

 

 さて、「36ぷらす3」の長崎行きの佐賀駅の停車ホームは、以下画像の1番ホームに停車するようになっております。本来特急列車でしたらその下の画像の2番ホームに停車するようになるのですが、後述のように先に発車する列車が見られる事もありまして、本来は長崎線・唐津線の列車が停車します1番ホームに停車するようになります。

 

 (本来の特急列車が停車します2番ホームと、885系電車SM8編成「かもめ」)

 

 

 私は入線するまでの間、画像の場所に移動しまして入線を待ちましたが、この時「同業者」は、私以外で2名の方がいらっしゃるのみでありまして、平日であった事も伺う所でもあります。この位置は、旧佐賀線のホームがあった場所でありまして、「0番ホーム」とも称されました旧3番ホームがあった場所でもあります。それにしても、地元のテレビではここが「0番線」として言われておりましたが、私個人としましては右側の側線の事かな?と思っていただけになるほどと思ったほどでした。

 

 (「0番ホーム」と称される旧3番ホーム)

 

 (右側が側線、私はホームが1番ホームから始まりますので、側線が「0番線」かと思っていました・・・)

 

 

 そして、12時頃に「36ぷらす3」編成がゆっくりとした速度で佐賀駅1番ホームに入線してまいりました。この姿からも、これまでの787系電車よりも濃くなったような印象さえも感じさせられますし、ライト回りも金メッキとなっている事からもわかりますように、1段違った787系電車である事が伺わせておりました。

 

 (正面部分)

 

 787系電車「36ぷらす3」は佐賀駅1番ホームに入線しましたが、正直ホーム端の所に6号車が停車しておりますので、6号車の部分は柵まで撮ってしまっておりました。正直、停車位置を考えましたら仕方がないようにも思いますが、もう少し前でもいいのでは?とも思ったほどでもありました。

 

 

 さて、この「36ぷらす3」では「ななつ星 in 九州」でも見られますように、ゴールドのエンブレムが目にします。よく見ましても、周りにつばめが九州7県分の7羽、それに「+」の分も矢で表しておりまして、これまでの787系電車とは印象が違っている事もわかります。こういった所も、水戸岡氏ならではなデザインではないかと思います。

 

 (引きまして、「DISCOVER KYUSHU」を出しています)

 

 

 この「36ぷらす3」は、特急列車として扱われております。そのため、これまでの1号車に加えまして、他の2~6号車も全席グリーン車として構成されておりまして、形式も必ず「ロ」が入っております。

 

 さらに、「36ぷらす3」ではビュッフェが入っておりまして、17年ぶりに「シ」の形式が787系電車で復活しております。それにしても、ナイフとフォークの姿も、当時「つばめ」として運行されていた頃から見られておりましたが、その後17年間は見られなかった訳でもありますので、正直懐かしささえも感じさせられる所でもあります。

 

 

 車内の姿を窓越しからご紹介します。こちらは4号車の「マルチカー」と呼ばれる部分でありまして、車内でのイベント時にはこちらを使うようになっております。正直、グリーン車でこのような座席であるならば「おかしいやろ!」と突っ込まれてもおかしくはありませんが、そのようなイベントスペースとして使用されるならばわからなくはないのではないでしょうか。

 

 

 ご紹介しておりますように、この日は長崎方面試運転初日でありましたが、この時には社員の方が車外に出まして、様々な確認を行っている姿が見られておりました。それとともに、休憩中の駅員の方やこの後各地に向かいます一般の方がカメラやスマートフォンで撮影されている姿も見られておりまして、佐賀駅1番ホームは賑わっておりました。

 

 (社員の方が様々な確認を行っている姿)

 

 

 また、この編成では行先表示がLED改造を施しておりまして、フルカラータイプとなっております(画像2参照)。既にBM7編成でLED行先の改造が行われておりましたが、それに次ぐ改造がこの編成でも行われておりました。

 

 (1号車、グリーン個室部分)

 

 (4号車、マルチカー部分)

 

 そして、行先の変更も行われておりまして、これまでの特急列車の行先は姿を消しております。そして「36ぷらす3」向けの行先が生まれておりますが、この中には「正直使わないだろ」と言った行先も見られておりまして、逆にいつかそういった行先を見せていただきたいなとも思ったほどでもありました。

 

 【行先】~「36ぷらす3」は25番以外省略

 1 博多

 2 鹿児島中央

 3 回送

 4 試運転

 5 臨時

 6 団体専用

 7 宮崎

 8 大分

 9 長崎

 10 宮崎空港

 11 別府

 12 中津

 13 長洲

 14 門司港

 15 熊本

 16 久留米

 17 南宮崎

 18 諫早

 19 佐賀

 20 国分

 21 都城

 22 霧島神宮

 23 直方

 24 門司港

 25 36ぷらす3

 

 

 この「36ぷらす3」では、車内にサボも設けられておりまして、長く停車します駅も記されております。実際に、鹿島市の肥前浜駅では1時間近く停車するようになっておりまして、そう言った所からもサボに記される要因ではないかとも思います。

 

 

 さて、この時には783系電車で運行します「ハウステンボス9号」・「みどり9号」が佐賀駅2番ホームに入線しまして、「36ぷらす3」の後を行く列車が追い抜く形となりました。この時には、唐津線を運行しますキハ125形気動車、そしてご紹介しております787系電車「36ぷらす3」とのショットも収める事ができておりました。

 

 (編成はCM24編成)

 

 (キハ125-7とのショット)

 

 (「36ぷらす3」とのショット)

 

 もちろん、キハ125形気動車とのショットもホーム越しではありますが収めました。それにしても、この時唐津線の列車は1両編成でありましたが正直寂しいかなとも思わせるような姿でもありましたでしょうか。

 

 

 こうして、「36ぷらす3」の試運転列車は長崎駅へ向けて発車して行きました。本当に、濃くなったこの電車ではありましたが、動いて行きます際に光に反射してしまうほどでもあったのが印象的ではなかったかと思います。

 

 

 今回は、前編として「36ぷらす3」の長崎コース試運転初日の模様をご紹介しましたが、本当にこれまでの787系電車とは一見違った印象である事が伺える所ではあります。やはり、これまでの「かもめ」・「にちりん」系統で使用されております車両も重厚感がある車ではありますが、この「36ぷらす3」になりましたらより重厚感がある印象さえも感じさせられる所でもありましょうか。次回は、同じく佐賀駅で撮影しました、長崎コース試運転2日目の模様を詳しい形式とともに皆様にご紹介させていただきますので、次回後編もご覧いただきたいと思います。