◆先週1週間は山梨の秘密基地に籠もってました。
いろいろとやることがあったわけですが
そんな時間の合間を見て動き回っていた一つとして
久々にJR竜王駅に写真を撮りに行ってました。
◆この竜王駅は甲府駅のひとつ先にあるのですが
ガソリンを運ぶタンク貨車の貨物駅であるとともに
コンテナ列車のコンテナヤードも併設されている
山梨での唯一の貨物駅でもあるのです。
とくに、1日に2回、タンク貨車とコンテナ貨車との混成貨物列車
これが到着した後、分割してそれぞれのヤードに組み入れ
帰路には空車のタンク貨車とコンテナ貨車を連れ帰る
そんな貨車の操車風景は見ていて飽きません。
これらの操車作業を牽引してきたEH200が行うのです。
◆こうした操車作業は本線の通過列車が通過する僅かな時間に行います。
ですから、操車車輌を観るだけでなく通過する特急「あずさ」の勇姿も楽しめるのです。
今回はそうした操車状況を高みの見物が出来る場所を見つけ
そこからしばしの時間、その情景を楽しんでおりました。
◆今回、そうした情景を撮影していたのが10月16日
そして翌日の10月17日は全国的に晩秋を思わせるような寒さと雨になりました。
その結果はというと、
そうです、山には雪が降ったのです。
今回の貨物駅での操車風景を撮影したとき、山には雪がありませんでした。
ところが、翌々日の10月18日には甲府盆地を囲む山々は真っ白な帽子姿
いよいよ山がその美しい姿を見せてくれるようになりました。
真っ白な雪帽子姿が堪能出来る季節です。
甲府盆地の紅葉も始まってます。
<10/16 左の甲斐駒ヶ岳、右の八ヶ岳に雪はありません>
<10/18 八ヶ岳には冠雪>
<10/18 大好きな甲斐駒ヶ岳にも冠雪>
<10/18 ちょっと雲に隠れた富士山は完璧な雪化粧>
<遠くに望む南アルプスは真っ白でした>
<10/19 夕方、夕映えの富士山 我が秘密基地から>