近江鉄道800系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


発足当時は「近鉄」と呼ばれ、近畿日本鉄道が遠慮して「近日」としていたのに乗客に定着されてしまった手前略称を奪われてしまった近江鉄道です。今では地元を中心に「ガチャコン」といわれています。その由来はまた後ほど。「車籍流用」や「彦根の匠」、「電化区間のレールバス運行」、それを置き換えるための「20m車体の全長と"全幅"を切り詰めた1/1スケール鉄道模型平成生まれ釣り掛け電気機関車代用単行電車」など様々な伝説を持っているこの会社、発足時から西武と繋がりが強く、今でも西武グループの一員となっています。

 

よって、今回ご紹介するこの系列800系も、元西武401系を譲り受けています。西武グループのスローガンのひとつに、「時代を先取りしたサービスを提供する」というものがあるのですが、ここでは「古い時代を大事にしたサービスを提供する」会社となっています(^^;; 

 

近江鉄道では最多勢力となっており、待っているとだいたいこの系列がやってきます。八日市駅ですが、ここに見える4編成全て800系となっています(^^;;

 

連結面を見てみると・・削ってますねぇ・・。


車内です。今回は2種類ご紹介しようと思います。まずはブラウン系モケットを持つ編成から。3扉ロングシート車両となっています。


ドアです。化粧板を省略したステンレス仕上げや四隅が丸い戸袋窓が、いかにも西武っぽい気がします。ワンマン運転のため、整理券発行機が設置されています。


車端部です。仕切り扉は無く、昔ながらの幅広貫通路を見ることが出来ます。当然走行音は筒抜けです。・・そうです、「ガチャコン」とは、渡り板が走行時に軋み合ってガチャガチャ鳴るところから来ています。


最前面です。こう見ると、屋根がかなり平べったくなっているのがわかりますね。設備としては、「本業?」と言いたくなるバス事業よろしく、運賃箱と運賃表があります。・・恐らく共通品ですね。。仕切り窓は大きく取られているので、前面展望は容易です。

 

近江鉄道名物、ハンドルレバーが横から突き出したブレーキです(苦笑)


天井です。節電のため昼間消灯されています。蛍光灯はカバー無し、ラインデリアが送風補助としてポツポツ設置されてます。

 

で、偶然見つけましたこの吊革。握りにくいだけじゃ(殴)


窓です。二段窓で、日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプです。戸袋窓も関西では貴重な存在ですよね。


ちなみに、車端部の妻窓も二段窓で、開閉することが出来るようになっています。そして日除けまで付いています。確かに、側窓には気を配りますが、妻窓はお留守になっていますよね。妻窓も、けっこう直射日光が眩しいんですよ。特に晴れたお昼間は・・。関西ではあまり見られない設備ですね。さすが首都圏からやってきた電車。


座席です。ドア間は10人掛けです。5+5で区切られています。袖仕切りが独特で、縦に二本、横に高い位置に一本渡されています。立ち客との分離は出来ますが、肘掛としては全く機能していませんね・・。どちらかというと「監獄」のような(^^;; でもこのパーツは、今でも西武線で見ることが出来るんですよね・・。ある意味お馴染みのパーツです。


車端部の5人掛け、優先座席となっています。座り心地は硬め安定といったところでしょうか。全線乗り通す人はJRを利用すると思うので、近距離~中距離利用では全く問題ないでしょう。


さて、こちらは西武独特の座席を持つ編成の車内です。


車端部です。こちらも仕切り扉はありません。


天井です。前の編成と違う点といえば、荷棚と吊革、天井そのものとをつなぐ支柱が塗装されたものになっていることでしょうか。形状も微妙に違います。


窓です。こちらは同一ですね。


座席です。3000系辺りまでよく見られた、座面と背ズリが分離したタイプです。京阪などとは違い、間にヒーターは仕込まれていません。袖仕切りはパイプ式で、肘掛としては微妙に使いづらいかもしれません。


車端部の優先座席です。座り心地としては、背ズリが構造上面積が狭いのでどうかと思ったのですが、こちらも近・中距離利用が多い近江鉄道ではさほど問題ありません。バケット化などもされていませんので、さほど混んでいなければゆっくりとくつろげると思います。


最近ではとんとみなくなった、「シルバーシート」の文字。



最前面にある車椅子スペースです。ステッカーが丸形なのが珍しいですね。
 

ここ最近、ドアの両側にイエローラインが入れられて注意喚起しています。

 

また運賃表示機は液晶画面化されました。市販品ですかね?