【蒸機時代に憧れ白黒に03】C11325 その3 | cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

SL撮影&乗車を主に、鉄道模型、ライブラリー等、鉄道趣味全般対象です。
C57180「SLばんえつ物語」の撮影・乗車記事が多数。

 モノクロ化して現役時代の蒸機を再現する

【蒸機時代に憧れ白黒に】

「C11325」の3回目です。

 

 1、C11325 只見線・早戸~会津宮下。

 会津輪若松へ向けて、新緑の第三只見川橋梁を無煙で渡ります。

 

 2、C11325 飯山線・上桑名川~上境。

 飯山線でも現役蒸機を彷彿とさせる編成を撮りましたが、家が現代風だったりして…。この1枚のみ紹介いたします。

 

 3、C11325 真岡鐡道・多田羅~市塙。

 真岡鐡道を代表してこの1枚。葱を植えていた親子が手を休めて。

 客車は50系です。

 

 4、C11325 只見線・会津水沼~早戸。

 下大牧。この時は少し奥の方を行くC11325+旧客を撮っていました。

 

 5、C11325 只見線・会津高田~根岸。

 一面「鏡の世界」を行くC11325+旧客列車です。

 

 6、C11325 真岡鉄道・茂木駅。

 「茂木花火大会」とのコラボ。脇をディーゼルカーが通過します。

 

 【蒸機時代に憧れモノクロに】のC11325編は以上です。

 C11325以外に大井川鉄道にはC11190とC11227や北海道と東武鉄道のC11207、北海道のC11171が今でも活躍していて、C11227以外は撮影がありますが、どれもヘッドマーク付きなので今回の紹介はありません。

 さて次回はテンダ機関車に目を向けますか……おねがい