青梅鉄道公園がオープンした今日は、12年前にデビューした京阪3000系と8年前に大手私鉄で初めてVVVFインバータ制御化100%を達成した京王電鉄について触れたいと思います。

1962年10月19日に青梅鉄道公園が開館(東京都青梅市)、他の鉄道博物館・資料館では見られない貴重な車両が展示されています。

では、本題に入ります。

【京王電鉄】
2012年10月19日に、大手私鉄で初めて京王電鉄の営業車両全車がVVVFインバータ制御化されました。※「京王の電車・バス100年のあゆみ」(ネコパブリッシング刊)より
2012年9月6日に、京王電鉄最後の界磁チョッパ車だった7000系7703編成のVVVFインバータ化改造工事が始まり、VVVFインバータ制御化100%を達成しました。
7000系全車VVVFインバータ化は衝撃的でした
VVVFインバータ制御電車は、従来制御の電車よりも効率よくモーターを動かすことで電車の走行用電力を削減、京王電鉄で全車両に採用していた「回生ブレーキ」とあわせて、電車の走行用消費電力を約45%削減(1980年比)しました。(写真は1980年代の主力車両6000系)
従来の界磁チョッパ車は、モーターの界磁(モーター周囲のコイル部分)の回路の一部にチョッパ制御装置を追加し、制動時(減速)にモーターで発生した電気を架線に戻す「回生ブレーキ」を使えるようにした制御方式です(写真は西武新2000系)
VVVFインバータ制御車両は、ランニングコストが安いほか小型軽量化が可能だったり、高回転にも絶えるなどのメリットがあります。
(京王初のVVVF車8000系、1992年に登場)
1995年には京王井の頭線にVVVFインバータ制御車両1000系を導入
京王線「7000系」10両編成にVVVF制御装置を搭載する際の費用に約2億5000万円を投じましたが、投資負担などを考えた長期的な戦略によって、この省エネ対策をトップで実現できたんだそうです。
2011年に京王線6000系と京王井の頭線3000系(上写真)が引退、VVVF制御化に拍車がかかりました。
既に北大阪急行電鉄で、全車両VVVFインバータ化を達成してましたが、大手私鉄では京王電鉄が初めてでした。
路線別で言えば東急池上線などでは1990年代には既に全車VVVFインバータ化を達成、環境に優しいVVVFインバータ制御車両がこれからも増える事でしょう。

【京阪3000系コンフォートサルーン】
2008年10月19日の京阪中之島線開業と同時に、京阪電気鉄道3000系「コンフォートサルーン」の営業運転が開始しました。
京阪3000系は、中之島線(天満橋駅~中之島駅間)開業に合わせて開発した車両で、8両編成6本48両を製造、京阪13000系(上写真)のベースにもなりました。
主に快速急行の運用に充当することを目的とし、エレガントブルーとアーバンホワイトのツートンカラーに、腰部にスマートシルバーの帯という専用の配色が施されているほか、外観・内装ともに「花鳥風月」をイメージした円弧状のデザインとなっています。
3000系の車内は、座り心地が良くソフトな手触りが特長の「エクセーヌ」(東レの最高級スエード調マイクロファイバー素材)を使用した座席を扉間で1列+2列の転換クロスシート、車端部がロングシートという構成で配置しています。
(乗車券だけで乗れる車両にしては快適過ぎる)

京阪電鉄の車両としては初となる、フルカラーLED式の種別・行先表示機のほかLCD式車内案内表示器を設置しています。
2017年には全編成の正面デザインを変更、正面貫通扉部分のガラスが下方に拡大され、液晶ディスプレイと装飾灯を新設しました。
京阪8000系に連結されているプレミアムカーを2021年1月から3000系にも導入する予定です。

今日はこれらの鉄道出来事がありました。
私自身が京王グループ社員だった2012年当時、親会社の京王電鉄が大手私鉄で全車VVVFインバータ化を達成したニュースを聞いた時は誇らしく思ったものです。
小田急や相鉄も全車VVVFインバータ化率100%目前に迫っています。環境に優しい車両のさらなる進化が楽しみですね。

話は変わりますが
サザエさんの花沢さんの声を担当している声優「山本圭子」さんが下肢骨折治療のためお休みされ、シティハンターの槇村香なども担当した人気声優「伊倉一恵」さんが代役を務めていましたが、昨日の放送分から復帰したみたいですね。

山本圭子さんが全快復か分かりませんが、無理をなさらないで欲しいと思います。

タクシー事業者10社が国交省へマスクしない乗客の乗車拒否が出来るよう申請していますが、あるタクシー会社では約2割の乗客がマスクを外して乗っているようです。運転手さんの健康を守るためにも、マスク未着用客の乗車拒否に対する許可が下りると良いですね。
そんな中、兵庫県知事の公用車を2台7年リースで約2,800万円のレクサスから2台7年リースで約4,200万円のセンチュリーに変更した件で、センチュリー以外は簡単にぶっ壊れるから変える気はないと言いたげな、庶民をバカにした発言に憤りを感じています。大企業の社長クラスでもクラウンやアルファードが主流ですよ。某ゴマ油の社長がキャデラックで驚きましたが・・・
新車販売価格が約2,000万円のトヨタ センチュリーは、後部座席にマッサージ機能など充実した豪華装備の最上級車です。(トヨタ自動車ホームページから抜粋)
レクサスでも十二分過ぎると思いますが、酷使されるタクシーは50万km以上の走行で廃車になります。トラックなんて100万km超えてメーターが0kmになる車両はザラです。それでもセンチュリー以下の車はぶっ壊れると仰るのですね。
2年前に見掛けた兵庫県警の三菱リベロ(1992年~2003年)のパトカー、パトロールで相当距離を走る緊急車両ですら、古い車両を使っているというのに・・・
いっそのこと県費で購入するパトカーもセンチュリーにしましょうよパトカーそれこそいざという時に壊れたら困る車ですよアセアセ
バブル時代は羽振りの良さをアピールするため、営業車に高級車を採用していた会社が多かったそうですが、現在ではお客さんから嫌味に思われるのを避けたり、会社の堅実さをアピールするため、経済的でエコな軽自動車やコンパクトカー・ハイブリッド車に切り換える傾向にあります。兵庫県も財政難のハズですが、経費削減どころかグレードアップさせて支出を増やすとは、随分と景気が良いお話ですね。
地元の市役所は旧車レベルのトヨタカローラバンや日産ADバンなど、一般企業でも使っていないような骨董品を未だに使ってますよ。ダイハツタントが公用車の名古屋市長「河村たかし」氏やボロい公用車で汗水垂らして働く職員を見習ってほしいものです。税金で税沢できるお方が羨ましいなニヤ車種を変える気持ちが無いなら、兵庫県民のためセンチュリー2台以上の税収を増やしたり、県民の暮らしを良くする抜本的改革をやって下さい!!センチュリー2台の元を取る気で頑張っていただきたいと思います。
色々ありますが、今週もマイペースでコツコツ頑張りましょうウインク

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム