■週末は雨の10月

10月に入ると鉄道乗車は、毎週末の雨という一番の理由(言い訳)もありますが、9月の赤羽-酒田11時間乗車を最後に、本当に縁遠くなってしまいました。

9月末の時点では、アプトの道・碓氷峠(旧国道)越え、姨捨駅再訪・篠ノ井線再乗車、旧信越本線完乗、等々、寒くなる前に絶対やる!!  (心の叫び....) と企画(妄想)はしていたのですが、10月も残り2週間、家ジム再開などもあり、乗車記も怪しくなりつつあります。

 

この日も、先週同様に週末は雨の予報、そして金曜日の夜も仕事に疲れ切っていて、そのまま寝てしまいました。

 

目覚めると、ほぼお昼! ※やってしまった.....叫び叫び叫び叫び

そして、寒い!!

 

 

■雨の中、武蔵野線で八王子へ

8月も、同じような状況(寝坊)で、八高線(途中母校訪問)に向かいましたが....

 

初めて撮影した北朝霞駅

  

 

朝霞台(東武東上線)からの乗換で、いつも混んでいます。

 

今年3回目?の武蔵野線

E231系、車内で立っている人は少なかったです。

 

今回は後面展望、雨の中の撮影は初めてです

ワイパーがないので、こんな感じになってしまいます....

 

 

しばらくは、高架を走ります

   

 

景色(見通し)も悪くはないです

 

新座を過ぎると、中央に貨物線が現れます

分岐が続きますので、かなり揺れます

もともと、貨物線なので仕方ないですが。。

 

わずかですが、この先は未だ手つかずの緑が多く残っており

唯一のお気に入り区間です。

時間にすると、数十秒程度ですが

 

そして、ここからは地中区間に入り、車窓は壁のみとなります

 

東所沢停車中、引退(海外へ譲渡)目前の205系を発見。

  

 

熱心な愛好家の方々(10人近く)が、先頭車両に集結していました。

 

■思い出のトンネル区間と縁がなかった205系

 

東所沢で205系を見たのは偶然で、205系が引退間近ということも知っていましたが、私が高校生の時に通学で使っていた時は、まだ導入されていませんでした。

 

その当時は、中央線からの転属でオレンジ色の車両だったと思いますが、武蔵野線の本数が異様に少なく、1日中混んでいて、座れた記憶がほとんどありません。

 

さらに貨物線のせいか分岐を通るたびに激しく揺れ、極めつけは西国分寺-新秋津のトンネル区間走行中の約10分は、窓がガタガタ揺れる音が車内に響き渡り、乗り心地以前の問題だった、という印象しか残りませんでした。

※西国分寺で見つけた、感謝の印

高校卒業後、今夏含めても僅かな乗車回数でしたが、武蔵野線の印象とイメージ(窓が固定化された!!)を変えてくれた205系には、ありがとう! と私も言いたいです!!

 

※トンネル区間の地図

 

長いトンネルを抜けると、西国分寺着です。

 

30年前にはなかった、ホーム上の立派な待合室

  

 

発車案内標を見る限り、10分に1本は発車している模様

 

中央線に乗換、八王子に向かいます。

写真は、国立駅のホーム延伸工事(グリーン車2両増結対応)の様子

 

撮影定番スポットの多摩川

  

 

さすがに、この日は誰もいなかったようです。

 

日野で、後続列車に乗り換えます

  

このホームの狭さには驚きました.....

 

偶然にも通過するE353系と遭遇

  

 

見慣れた疾走風景ではなく、ほぼ徐行(60キロ程度)でした。

 

■八王子到着、横浜線桜木町行きへ乗車

大勢の乗客と共に下車、その流れに逆らうことなくエスカレータで上がり、そのまま5.6番線ホームへ向かいました。 ホームへ降りると、桜木町行きが発車間際でした。

 

 

次の列車にしようかと思いましたが、すでに時刻は午後3時30分....

時刻表を確認することもなく、そのまま飛び乗りました...

列車はE233系で、先程の中央線と同じようですが、席は全て埋まっており、立っている人も多く、撮影は不可でした。

 

10分で橋本に到着

京王線と接続、将来はあの中央新幹線(リニア)の停車駅になるとのこと。

実現すれば(いつかするでしょうが...)、品川まで1駅、数分です。

 

YOKOHAMA LINEの側面ロゴと緑のラインが、どうも山手線とかぶります

見慣れないせいもありますが....

 

■ようやく、相模線15:59発 茅ヶ崎行きに乗車

事前に調べれば分かったことですが、乗換時間が20分程ありました。

 

●リアルタイムで更新される運行情報と時刻表

八王子でも目にしましたが、最先端技術(私が時代遅れかもしれませんが)を、取り入れているようです、この地域のイメージが変わりました。

  

 

●分かりやすい乗換路線案内図

神奈川の路線(南武線、横浜線、その他私鉄全て)に、疎い私にとっては有難いです。

 

●初めて目にした205系(4両編成)

武蔵野線の205系とのつながりは分かりません....

 

相模線の電化は、国鉄民営化・JR発足後の1991年(私が高校生)

 

それ以前は、あの思い出の八高線旧非電化区間(八王子-高麗川)と同様に、キハ(気動車)が走っていたとのこと

 

 

親近感が湧いてきますが、あの頃の神奈川県にも気動車の路線があったのかと驚きました。

 

●停車駅の案内

色落ち感は全くないですが、9月に乗車した小金井-黒磯で見た同じ205件の停車駅案内と、どこか同じように見えます。

 

●先頭車両の様子

やはり国鉄のクリーム色が強く感じられます

  

 

あと、非常ボタンやドアノブの位置が、かなり高い気がします

 

●上溝 16:05

右付近が雨で視界不良でしたので、中央付近から撮らせて頂きました。

 

●番田 16:11

お気に入りの橋上駅舎(もしくは跨線橋)

  

 

初めての、行き違いで数分停車

 

しばらくは真っすぐ、こちらも気に入りました。

 

●原当麻 16:14 ※はらたいま、と読みます

 

大好きな直線区間が続きます。

    

 

運転席の速度計を見ていましたが、80キロを超えることはなかったです。

 

●相武台下 16:20

のどかな風景です。

   

 

この時点で、再乗車を決めました。

 

●入谷 16:23

片面ホーム、数名の方が乗車されました。

  

 

●海老名 16:27

到着手前から風景が一変します。

接続する相鉄線が、JRと直通(新宿まで1時間6分)したこともあり

タワーマンションや商業施設が建設中の様子

 

この先は、帰宅時間帯に入り車内も混んできたので、撮影は不可となりました。

 

●厚木 16:29

写真は撮れませんでしたが、停車位置の丁度真上に、接続する小田急線の高架があり、偶然にも通過列車が、轟音と共に頭上を通り過ぎました。

●社家 16:35

こちらも写真撮れませんでしたが、到着手前に東名高速道路の海老名ジャンクションが見え、その姿(構造美)に見とれました。

●倉見 16:41

停車時に、わずかですが東海度新幹線の高架を確認。

数分間停車につき、待ってみたのですが、のぞみは来ませんでした。

 

■茅ヶ崎 16:54着  ※乗車時間55分

  

 

5時近くということで、辺りは暗くなりはじめています。

この先は、諦めようかと....

 

跨線橋から見たホーム

向かい側から折り返し電車が発車間際でした

 

●東海道線ホームへ移動

185系踊り子号が、爆音を響かせ(まき散らしながら)、通過

  

 

 

●大船駅到着

改札を出て途中下車、一旦完乗。

  

 

無謀にも、横須賀線で久里浜まで(大船から1時間!!)目指そうと考えていました。

 

時間と寒さもあり、今回は諦めて池袋へ戻りました。

 

★ 初めて買ったSuica

久里浜を目指そうとしたのは、このパスの地図のせいです....

今回元はとれたと思いますが、次回はいつもの始発2番列車ぐらいを目指して、関東を周遊しようと思います。

 

今回もご覧頂きありがとうございます。

 

 

 

■■■2020年夏の乗車記■■■

 

小海線 HIGHRAIL1375 乗車記

 

小諸-軽井沢-横川-高崎-小川町 乗車記・駅観察記

 

八高線乗車記 思い出の旧非電化区間

 

品川-岡山 12時間乗車記 急行東海号を追憶

 

御殿場線 乗車記 国府津駅 駅観察記

 

沼津駅 築70年ホーム 観察記

 

身延線 乗車記 中部横断自動車道の影

 

赤羽-酒田 11時間乗車 プロローグ

 

赤羽-郡山 乗換パニックでグリーン車課金

 

郡山-小牛田 新幹線ワープ 仙台駅ホームの母子の姿

 

小牛田-新庄 鳴子峡の絶景 陸羽東線

 

新庄-酒田 偽りと裏切りの最上川 陸羽西線

 

酒田-新潟 究極の選択 日本海と線路・トンネル