
先日、ふたたび「ときわ路パス」を購入し、
魅力度ランキングワーストを抜け出した茨城県へ行って来ました。

今「ときわ路パス」を購入すると、中井精也さんの「ゆる鉄カレンダー」がもらえてとてもお得^^

まずは、取手から関東鉄道で真岡鉄道の起点、下館へ向かいます。

下館駅に着くと、真岡鉄道のキハと客車が止まっていました。
真岡鉄道は、旧JR真岡線を引き継いで昭和63年4月に開業しました。

平成6年からは、C12蒸気機関車の運行も開始しています。

今回は、このSLに乗り真岡鉄道の旅を満喫しました。

コロナのため、今SLに乗るには、必ず事前予約が必要になります。

汽笛を共に、出発進行。ものすごい水蒸気を吐き出しながら発車します。

今回は、SLのすぐ後ろの車両に乗ったのですが、
がっチョンがっチョンと揺れるので、乗り心地はあまりよくありません。

のんびり汽車旅を楽しみたい方は、
機関車から離れた3両目をおすすめします。

SLもうか号は、途中停車時間の長い駅が3回あるので、

機関車の写真をゆっくり撮ることができます。

JR水戸線、関東鉄道に接続している下館から、

サーキットがある茂木まで約1時間半の楽しい汽車旅でした。

終点、茂木では徒歩5分位の所にある「そば広」さんで、

おいしい田舎そばを頂き、

帰路はキハに乗って、

下館駅に戻りました。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます