10月でE3系の元こまち編成の定期運用が終了するということで、サクッと撮影してきました。
沿線だというのに「まだ居たのか」という感じで全く撮っていませんでした…

正面のブラック、結構カッコいいな、と。つばさ用の車両があの塗装になっただけに、カッコよさがより際立ったと思います。
こちらがつばさ用。何故変えてしまったのか…


当初、「こまち」は「はやて(その前はやまびこ)」との併結でしたので、E2系との併結が見られましたが、E5系登場後は「やまびこ」「なすの」の増結運用に限ってこの併結が見られるように。この明らかに異様な併結も魅力の一つだと。

ちなみにE2系との併結はこんな感じ。どちらかというとこちらの組み合わせ(はやて時代も含め)の方が未だに印象に残っているので、今でもE5系+E3系というのは違和感があります。


E5系+E3系というのが実現したからにはE5系+つばさも実現するのではないか、と当時は(今でも)思っていましたが、結局実現していません。E2系が完全に撤退してから実現するのか、はたまた新車両E8系が登場して実現せずに終わるのか、なかなか興味深いところではあります。

現在こまち編成は2本在籍しており(R21,22編成)、やまびこ、なすのの増結運用にのみ就いています。秋田新幹線での運用は既になく、完全に東北新幹線のみの運用です。


この元こまち編成、実は2019年に全検を受けており、まだまだ使用できる状態ではあります。しかしこの状況ですし、増結が廃止されたのも利用客の減少ということでもあるので、再起は不可能だと思われます。もしかしたら年末や来年の繁忙期輸送に登場してくれるかもしれませんが、予断は許さない状況にあると思われます。10月いっぱいですので記録はお早めに。