現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報

鉄道関係の記事が約460。鉄道好きや、鉄道業界に就職したい人は必見! ヒマ潰しにも最適

天然記念物・ニホンカモシカと列車が衝突! どうなる?

『列車 vs 動物シリーズ』の第3弾です。

「列車と動物の衝突」というと、シカやイノシシが一般的なイメージですが、今回は、ちょっと珍しい動物と衝突した場合を書きます。

ニホンカモシカの死体を勝手に処理するのはNG

シカやイノシシと衝突した場合は、乗務員が死体を線路脇にどかし、車両点検をして異常がなければ運転を再開します。その後、線路の保線係員がやってきて死体を処理します。つまり、ひとまずは鉄道会社の裁量で処理をしてOKなのですね。

(事後に地元の猟友会や警察に届出をしたり、駆除要請をしたりしているかもしれませんが、私の立場ではちょっとそこまでは知りません)

ところが、鉄道会社による勝手な処理が許されない動物がいます。ニホンカモシカです。

「カモシカ? ああ、ほ乳類だけど卵を産む珍しい動物だよね。嘴とか水かきがあって、水中を泳いだりできるやつ」

そう思った人。それはカモノハシです(笑)

f:id:KYS:20201017040625p:plain

カモノハシ(作画・現役鉄道マンKYS)

二ホンカモシカはウシ科で、シカとウシとヤギが混ざったような動物です。ジブリ映画『もののけ姫』を見たことがある方は、シシ神様をイメージするのがよいかと。もっとも、シシ神様みたいな大きな角はありませんが。

f:id:KYS:20211223223052p:plain

ニホンカモシカ

天然記念物を轢くと警察が介入してきて大変

この二ホンカモシカも、列車と衝突することがあります。が、他の動物と違うのは天然記念物であるということ。したがって、二ホンカモシカとぶつかってケガを負わせたり、轢き殺したりすることは、法律的に言えば「天然記念物の損壊」になります。

というわけで、二ホンカモシカとの獣身事故(?)が起きると、警察が介入してきます。いや、別に罪に問われるとか、そういう話ではありませんが、経験者の運転士いわく「けっこーメンドくさい」とのこと。

これは鉄道の話ですが、自動車でも同じです。みなさんが山道を運転していて、シシ神様っぽい動物を轢いてしまったとき、「動物だからいいや」とそのまま立ち去ると、あとで罰せられるかもしれないので注意しましょう。

列車 vs 動物シリーズ 記事一覧

鉄道会社を悩ませる動物との衝突


線路上に動物を発見! 衝突の回避率が最も高い意外な方法とは?


列車と鳥の衝突 バードストライクの実態を解説!


【クマー】列車とクマが衝突 他の動物との違いは?


→ 鉄道の豆知識や雑学 記事一覧のページへ


⇒ トップページへ

本記事の写真提供 Rob-Royさん

本記事内のニホンカモシカの写真は、『数万人に一人の病気 褐色細胞腫になったときの体験談』を運営するはてなブロガー・Rob-Royさんにいただきました。ありがとうございました(^^)

『数万人に一人の病気 褐色細胞腫になったときの体験談』は、いわゆる闘病記のブログ。入院や手術の知られざる(?)様子が詳しく書かれていて、かなり面白く読めます。なお、ブログ主のRob-Royさんは鉄道好きだそうです。