鉄道路線のレール幅の話 | ♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

自身のライフワークである「個性心理學®」と「鉄道旅」を中心に投稿します。

今日は久しぶりの「鉄道小ネタ話」として、

 

「鉄道路線のレール幅」

 

に関する話をしますが、日本には鉄道路線によって

 

「4種類」

 

あるのです。

 

その種類を一つ一つ説明すると、

 

(1)標準軌(1435㎜)

元々は世界で初めて実用化された英国で採用された軌間で、日本ではJRの新幹線や大手私鉄、地下鉄、路面電車で採用されています。

 

(2)馬車軌間(1372㎜)

元々は明治時代、東京で馬車鉄道を走らせるときに採用した軌間で、日本では京王電鉄(井の頭線を除く)、東急世田谷線、都営地下鉄新宿線、都電荒川線、函館市電で採用されています。

 

(3)狭軌(1067㎜)

上記の「(1)標準軌」と同じく英国が発祥であり、明治時代に日本で初めて鉄道を敷設した時に採用されて以来、日本ではJRの在来線や大半の私鉄で採用されています。

 

(4)特殊狭軌(762㎜)

別名「ナローゲージ」とも呼ばれ、上記の「(3)狭軌」よりも更に線路幅が狭く、日本では四日市あすなろう鉄道、三岐鉄道北勢線と黒部峡谷鉄道で採用されています。

 

以上です。

 

■動物キャラ診断、受け付けます■

もし、自分や家族の動物キャラなどを知りたい方は、このブログにメッセージを送ってくださいね。
→ メッセージを送る