皆様こんばんは
前回の記事の続きです。

快速なよろ(3321D)に乗車です
宗谷線の乗車は、去年の「風っこそうや」に撮影に行った以来です。

キハ54の可能性もありましたが、初期車ではありませんが無事にキハ40に当たりました。
キハ40-1707でした

旭川駅出発から約1時間20分。約一年振りの名寄駅に到着。

次は跨線橋から

この光景もあと何年続くんでしょうね…。

青空と赤い屋根の駅舎が映えますね。

発車までまだ時間が有ったので駅前通りを歩いてみました。去年も来ましたが大雨だった記憶です…。

折り返しの快速なよろ(3324D)に乗車
宗谷線のサボが個人的には好きです


途中駅で列車交換。ヨンマル同士の交換です。数年後には貴重になるのでしょうか…。

終点の旭川に到着…!?黄色のDEと黒のDEが重連!?
急いでホームへ。


単9551レ DE15-1542+DE10-1692
まさか撮れるとは思わなかったDE10-1692救援回送を無事撮影!
黄色と黒の組み合わせはもう一生撮影する事が無さそうです。

約1分程の停車の後、北旭川(旭川運転所)へ回送されました


その他…


17時代の旭川駅。この時期にもなれば大分暗くなってきますね。
その後は駅前イオンで弁当を買ってライラックで札幌に帰りました

以上です。

一日だけですが留萌線、宗谷線さらにはDEの救援まで撮れて大満足です。

宗谷線ではH100による乗務員訓練が実施されているようです。来年のダイヤ改正で宗谷線にH100が導入されるのではないでしょうか。

また機会があれば是非訪れたいですね。

最後までご覧頂きありがとうございます。