2020.10.6 変8071レ(DF200-7・DF200-109)
昨日は撮影を休んだのですが、117号機と8号機が入って、3日連続で赤スカが入りました。
今朝は晴れていたのですが、東の空は雲が多く日が陰っていたので、100kpへ向かいました。
100kpも紅葉が進んで、ピークは来週頃になりそうです。
4629Dの通過前に100kpに到着したので、紅葉を少し多めに入れたアングルで待っていると、標準色のキハ40がやって来ました。
引いて紅葉を多く入れてもう1枚。
4621Dが通過して17分ほど待っていると、8071レがカーブを抜けてきました。
本務機は109号機です。
100kpの紅葉は、黄色だけでなく紅い葉も混ざっています。
振り返って後補機を確認すると、赤スカ7号機でした。
丸瀬布ICから瀬戸瀬ICまで旭川紋別道に乗ると、72D(特急オホーツク2号)に間に合います。
72Dが通過して8071レが来るまでの4分間に、カメラを2台セットして林の中を抜け出てくるのを待ちます。
赤スカは今日で4日連続です。7号機も頻繁に入っています。
もう1台は広角で鉄橋の全体を撮影します。
瀬戸瀬の紅葉のピークは来週末頃でしょうか。
急いで追いかけると、遠軽入線に間に合いました。
遠軽も日が陰っていたので、入線は影落ちを気にせず撮影できます。
手前まで引き付けます。個人の庭が少し秋らしくなっています。
振り返って構内へ入線していく7号機を撮影します。少し屋根が煤けてきています。
跨線橋から下りて、4621Dの入れ替えを撮影します。
4621Dが4番線から出てきて、クロスポイントに入ります。
クロスポイントを渡っていきます。
クロスポイントを通過して停止します。
向きを変えて1番線へ向かいます。
跨線橋に戻ると日が差してきました。
発車時は日が陰りました。
7号機はほとんど煙を吐きません。
ハイビームなのでちょっと眩しいです。
再び日が差してきました。
日が差してくると露出が変わるので、どちらかといえばあまり晴れて欲しくありません。
これ以上は日が差さないようなので一安心です。
遠軽発車もいいのですが、7号機がキレイなうちに146kpで撮影したいです。
ここのところ以前ほどピントがあまくなることはありませんが、まだ少しあまくなる傾向にあります。
芸術文化センターは雪が降る前に鉄骨が隠れるのでしょうか。
踏切まで引き付けます。
振り返って爆煙の109号機を見送って出勤です。
撮影日:2020年10月8日
撮影場所:石北本線 下白滝-丸瀬布・瀬戸瀬-遠軽・遠軽-安国
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ+ M.ZD ED 40-150mm F2.8 ほか
ブログランキングにご協力ください。