おはようございます、今日はお寝坊奥野君です。まったりとした制作の日々のはずがクタクタ〜〜 夜中に0.1mm単位の作成はするもんじゃありませんね。お目目が見えない〜〜(笑)。

 ということで、山陰線湖山駅 
  農協0.4+0.6+0.1km H商会0.6km M石油0.7km Tガス0.6km N石油0.6km S石油0.6km T米油0.6km。

●撮影日 2012年3月11日 4月21日

 ここは

昔行こうとしていけなかった所。松江方面からかなり後まで運転があったのですが。

 で、現在は裏が保線区。

表は引上げ線が駅まで伸びています。

農協は健在ですが、

線路のあった所には行けません(これは車窓から)。

その先の道路橋から見るとこんな感じ〜〜 

横にはこんなものが〜〜  

 で、専用線跡はこの草むらかな? 鳥取地区のRealMapは持っていないし頼りにしている『懐かしい駅の風景』様の配線図(http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/1979828_9865.html)にも専用線の記載がないのですが,奥野君は別に小学館発行の「各駅停車」なる本を持ってまして、発行は93年ですが、湖山には専用線の記載まであるんです(ルンルン)。

 で、4月は車で先の方へ。

専用線の終点はこの辺ですね。

もう少し入ると明らかに跡が〜〜 

この倉庫(?)あたりにも来ていたのかな? 

 ではでは、今日はお昼から用事・・ ついでに買い物も済ませます。  

 

●追伸

西宮後さんのコメントです~~

奥野さん、こんばんは~。

湖山の専用線は農協以外かなり新しいようですね。
鳥取駅高架化工事で貨物機能等が大挙して引っ越してきたのだから当然とはいえ・・・。
禁断の航空写真(笑)昭和49年版では広大な造成地になってました。
転車台もまだなく、ハナから蒸機ではなく気動車の方転用に設置したもののようですね。
とはいえ転車台自体は構造が古そうですから何処かの機関区からの転用でしょうか。

PS:鵜殿は気が向いたらどうぞ~♪

Posted by 西宮後