KATOの戦略に... | Nと車の趣味ブログ

Nと車の趣味ブログ

Nゲージ(鉄道模型)と車などなど...趣味のブログです。

KATOから発売された8620 東北仕様。

同時発売?だったこれも、購入。

完全にはまってます、EF81-136です。こんにちは。

 

サウンドカード 8620用

 

サウンドボックスでのバリエーションがさらに増えました。

音付きでの模型遊び、抜け出せません。

 

録音はやっぱり、JR九州のあの罐からなのかなぁ。

 

それと...

 

自分の現在の配線では特に影響はないのですが、巷では、コンデンサー付きの室内灯を整備した車両などを牽引すると、サウンドボックスがエラーとなってしまうらしい。

 

自分もレンタルレイアウトでその症状に出会ったことはあります。

使ってる制御器、ほとんど変わらないんだけどねぇ...

 

丁度、再生産にもなったようなので、購入したのはこちら。

ノイズキャンセラー。

 

これで自分の環境で症状がでても安心です。

 

サウンドボックス関係、安いものではないし、使えないのはやっぱりがっかりですから。

在庫を見つけたのはTamtam。

あわせて、TOMIXのパーツも。

 

ブレーキホースですが、こういったのついつい在庫を見つけると買ってしまうんですよね...

 

ではでは。