蒲池駅【愛知県】(名鉄常滑線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県常滑市北西部の伊勢湾に面した住宅地に位置する名鉄常滑線の駅で、愛知県立常滑高等学校の通学生の利用が多い
蒲池駅 (かばいけえき。KABAIKE Station) です。
 
尚、当駅の読みは「かばいけ」です。
調子に乗って「かまち」と読むと痛い目に遭いますww
ちなみに「かまち」駅は九州・福岡県の西鉄天神大牟田線にあります。
 
 
駅名
蒲池駅 (TA 19)
 
所在地
愛知県常滑市
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:常滑線 
 
隣の駅
神宮前方……西ノ口駅
常滑方………榎戸駅 
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

蒲池駅は地平駅で、1番線常滑・中部国際空港方面ホームに面した東側のみに駅舎が設置されています。駅舎は神宮前寄り(北)にあります。
当駅は駅集中管理システム導入に伴い2004年に簡易駅舎が建てられましたが、それ以前から無人駅で、駅舎の有無は不明です。
簡易駅舎は平屋建てで、東側(写真左)に公衆トイレが併設されています(多機能トイレなし)。駅舎前には飲料自動販売機があります。
写真は西を望む。出入口は北側(右)にあります。
尚、当駅には駅前広場が整備されていません。駅前道路も狭く、自動車での送迎は困難です。近くに路線バスは走っていません。
トイレの左手には無料の駐輪場があります。
 
 

こちらは駅北西側、踏切前より南を望む。
踏切の反対側(左)には駅舎があります。また、こちらの2番線名古屋方面ホーム側には駅集中管理システム導入以前に使用されていた出入口跡のスロープが残っていて、現在は鉄扉で閉鎖されていますが、車いすでの乗降時に使用するため残存していると思われます(ここを通るには事前に名鉄へ連絡が必要と思われます)。
尚、スペース的に手前の位置に簡易駅舎は設置できそうですが、駅西側からの乗降客は少ないのかもしれませんね…。
 
 

駅前(東側)の様子です。東を望む。
右後方に駅舎があり、左後方に西側へ抜ける踏切があります。
駅周辺は古くからの集落で、民家が割と密集しています。道路は狭いです。商店は見られません。
約250m東に「とこなめ市民交流センター」が、約1.5km東に愛知県立常滑高等学校があります。常滑高校の手前(北隣)には常滑公園があります。


 

踏切より西を望む。左手に駅舎があります。
駅西側にも集落が広がっていて、民家が密集しています。道路は狭いです。
かつては駅前に商店があったようですが、現在は営業していないかもしれません。
そして西へ約350mほど進むと伊勢湾に臨む蒲池港(漁港)に到達します。釣りで有名みたいです。
 
 

 

知多半島西海岸は埋立が進んでいますが、蒲池港の北側には砂浜が残っています。
上の写真は西を、下の写真は北を望む。
伊勢湾の対岸は三重県四日市市南部(近鉄塩浜駅付近)で、天気が良ければ四日市の石油コンビナートがはっきりと見えます。
私が訪問したのは午前中でしたが、夕方に訪問すると綺麗な夕日が見られるかもしれません。
ちなみに名鉄は海沿いを走るイメージがあまりないかもしれませんが、意外と海の近くを走っている区間が多く、海まで徒歩で行ける駅も結構多いです。
 
 

改札口の様子です。南を望む。蒲池駅の改札口はこの1ヶ所です。後方に出入口があります。
駅集中管理システムが導入されており、無人駅です。代わりに改札の内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、左がICカード専用、右が磁気券併用の幅広通路です。
改札口の右手前には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
もし『manaca』のチャージが必要な場合は改札外のインターホンで係員にその旨を伝え、改札内にあるチャージ機を利用する必要があります。
改札内には『manaca』チャージ機と自動精算機(磁気券用)、インターホンがあります。
トイレは改札外、駅舎の外にあります(多機能トイレはありません)。
改札を入って正面には1番線下り常滑・中部国際空港方面ホームがあり、改札とホームの高低差はスロープで解消しています。2番線上り神宮前・名古屋方面ホームは1番線ホームに到達してすぐ前方にある跨線橋を渡る事になりますが、この跨線橋には階段しかありません。現状、車いす利用で当駅から太田川・常滑方面へ向かわれる場合は事前に名鉄に連絡して上りホーム神宮前側の旧出入口扉を開けてもらう方法(この通路が使用可能かどうかは不明ですが…)、あるいは一旦2駅先の多屋駅まで行き、エレベーターを利用して神宮前方面電車に乗り換える方法があります。
尚、蒲池駅構内に売店・コンビニはありません。駅近くにもコンビニがありませんのでご注意下さい。
 
 

1番線ホームに設置されている建植式の駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、駅ナンバリングも併記されています (TA 19)。
駅ナンバリング部分には常滑線・空港線のラインカラーである青色が使用されています。
尚、駅ナンバリングの「TA」ですが、常滑線の頭文字の「T」と、空港線の「空港」を英訳した「airport」の頭文字の「A」で構成されています。
 
 

蒲池駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、南北方向にホームが延びています。
左(東)のホームが1番線で下り常滑・中部国際空港方面、右(西)のホームが2番線で上り太田川・神宮前・金山・名鉄名古屋方面です。
ホーム有効長は6両分で、ホームドアは未設置です。ホーム幅は全体的に狭く、通過列車に注意が必要です。
上屋は1番線が神宮前方(手前側)の約2両分、2番線が神宮前方の2両分弱に設置されています(1番線の方が若干長いです)。雨天時に当駅で下車される際は神宮前寄りの車両にご乗車下さい。
各ホームにはベンチが設置されています。
そして神宮前寄りには両ホームを結ぶ跨線橋があり、その1番線側(左)には駅舎・改札口があります。
写真は1番線より常滑方を望む。
 
 

2番線より神宮前方、名鉄名古屋方を望む。
右手に駅舎があります。また、駅集中管理システム導入前は左側にも出入口がありました(現在は車いす用通路として残存していると思われます)。
この先、住宅密集地の中を北上し、幹線道路(旧・国道155号)と踏切で交差した後、右手に田園が広がるようになると左へカーブして左手に側線が現れると程なくして西ノ口駅へと至ります。
 
 

2番線より常滑方・中部国際空港方を望む。
この先、すぐに左へカーブして、比較的緑が残っている住宅地の中を南南東へ走ると右前方にLIXIL榎戸工場が見えてきて、榎戸駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が蒲池駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。駅は路地裏にあり、所狭しと簡易駅舎が設置されていましたが、下り線側にしか駅舎が存在せず、その影響で下り線と改札の行き来は跨線橋経由となり、不便です。一方、駅前は昔ながらの漁師町(?)で住宅は密集しており、道路は狭かったです。約350m西には漁港があり、伊勢湾を望めます。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から特急・中部国際空港行きで太田川駅まで行きます。そして普通・常滑行きor中部国際空港行きに乗り換えて当駅下車です。金山駅で名鉄に乗り換えてもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、名鉄名古屋駅からは上記のルートで到達できます。金山駅で名鉄に乗り換えてもOKです。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前に気軽に入れるコンビニ・商店・飲食店は一切ありません。最寄りのコンビニは東約800mの国道155号沿いにある「ファミリーマート」になります。必ず事前に用意して下さい。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄常滑線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は蒲池駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)