撮影地メモ:長谷寺駅

山間部の閑けさ漂う長谷寺駅。上りはちょっと撮影しにくいが、なんとか10両もいけるだろうか?下りは3両くらいだが、大阪線ではここでしか撮影できなさそうな高度感を得られる点で特筆。

■下り(伊勢中川方面)ホーム・伊勢中川方

■上り(大阪方面)ホーム・大阪方

■下り(伊勢中川方面)ホーム・大阪方


近鉄大阪線の撮影地一覧

近鉄のLED表示が切れないためのシャッタースピードまとめ


 

下り(伊勢中川方面)ホーム・伊勢中川方

■下り(大阪方面)列車

【メモ】

この駅は坂の途中にホームだけ平坦にした形。なので上り列車は下ってくるところになる。
夕方には正面・側面とも順光になるはず。

奥から曲がってきて約200mの直線を経て駅になるので、引きつければ10両もいけそう。

ホーム端は広く柵も低いのだが、近鉄駅のホーム端によくあるアレが微妙にホームから離れているため、柵越しに撮影する場合は架線柱がかかりやすい。
そこで柵よりも線路側からの撮影となるが、橋からだとやっぱりアレが中途半端な位置のため、上rの写真のように写りこみやすい。端でアレをかわそうとすると必然的に線路側によらざるをえず、あぶない。
ということで、一番良いのは端から少し下がって(階段のあたりで)望遠を伸ばす方法だろうか。

・備考:重要なこととして、この駅は上下ホームの階段がそれぞれ別個に駅舎に通じており、移動が微妙に面倒くさく時間がかかる。本命に時間がないときは欲張らないこと


↑ページトップに戻る



 

上り(大阪方面)ホーム・大阪方

■下り(伊勢中川方面)列車

【メモ】

上りホーム上り側の端から。下り列車は坂を登りながら奥からカーブで駅に入って来る形なので、望遠でカーブの入り口を狙えば必然的に架線柱を内側に抱き込むことになる。引くとアウトカーブで前3両くらいまで。

正午少し前まで正面・側面順光。

こう書くとイマイチそうだが、結構気に入った場所。なぜなら、駅が斜面にあるため、右奥は大和川の広い谷となっており、奈良線石切付近のような高度感が得られるから。大阪線でこれだけの高度感(しかも駅撮りで)は珍しい。

ちなみに大和川はこのあたりが本流の最上流で、トンネルを抜けた榛原はもう木津川>淀川の流域になる。

・備考:


↑ページトップに戻る



 

下り(伊勢中川方面)ホーム・大阪方

【メモ】

下り列車を下りホームから撮影するという手もなくはなさそう。この駅はかつて待避線があったようで、路盤があったり名残が見られる(準備工事かもしれないが、撤去されたとしたらホームの構造から有効長を6両にする際にポイントを撤去してホームを伸ばしたのだろう)。いずれにせよホーム端近くにある架線柱もそのために広がっており、撮影の邪魔にならないのがいいか。

・備考:


北側には長谷寺も見える(写真左奥)


↑ページトップに戻る



近鉄大阪線の撮影地一覧

大阪府内

大阪上本町 – 鶴橋今里布施俊徳道 -(駅間)- 長瀬 -(駅間① 駅間②)- 弥刀久宝寺口近鉄八尾河内山本高安恩智 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 法善寺堅下安堂 -(駅間① 駅間②)- 河内国分 -(駅間① 駅間②)- 大阪教育大前 -(駅間①)-

奈良県内

-(駅間② 駅間③)- 関屋 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 二上 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 近鉄下田五位堂築山大和高田松塚真菅大和八木耳成大福桜井大和朝倉長谷寺榛原室生口大野

短絡線:真菅 -(駅間)- 八木西口

信貴線:河内山本 -(駅間)- 服部川 – (駅間) – 信貴山口

近鉄のLED表示が切れないためのシャッタースピードまとめ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。