磐越西線 山都駅~支社界の駅 | やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

 常磐線や水戸線、磐越東線、磐越西線、東北本線など現在のJR水戸支社、東北本部(仙台)管内の路線を中心に鉄道信号や標識、配線、運転、車両運用について書きとめていこうと思います。

ご覧いただきありがとうございます。

ブログ更新が久しぶりとなりました。

磐越西線山都駅(やまと)の巻です。

 

SLが走っていることもあってか、シックな雰囲気になっています。

 

1番のりばから、新津方を見ました。ホーム中央にどーんと下り出発中継((4R))。跨線橋を設けたときに設置したのかな。

跨線橋は1981年8月にできたようです。CTC化=無人化(委託駅化)は1983年のようですから、おそらくはCTC化に向けて跨線橋を設けたのではないかなと思います。

下り方の出発信号機を2番、3番のりばから見ました。

左が下本出発(4R)、右が上1出発(5R)。5Rにはあんどんタイプの列停がありました。

1番のりばから郡山方を見ました。

北側には立派な防雪林があります。出発信号機によってみました。

左が上1出発(3L)、右が上本出発(2L)。これはどこかに列停があるはず・・・と。

草に覆われています。おそらくこれは上1の3Lの列停。上本2Lのもあると思うのですが、前面展望動画を見てみましたが、見つけられませんでした。

上1は定期列車では使用されていません。ただ、新潟支社管内の東端の停車場だからかもしれませんが、残されています。外すのも大変なので、このままなのかな。除雪用の停止目標があるのは、さすが雪国の路線ならではです。

 

このあたりかなと道路から土手を上がったら、上り場内(4L、5L)がありました。草に覆われて、見えなくなりそう・・・

 

反対側の第2新津街道踏切から駅の方を見たのがこちら。

左にカーブを切るので、出発中継がここにも。

 

同じ踏切から郡山方に下り場内(2R、3R)がありました。正面からとりたかったのですが、道が見当たらず、あきらめました。この先が有名な一ノ戸川橋梁です。

 

配線略図です。

 

f54560zgさんのブログ「懐かしい駅の風景」に1989年撮影の動画があります。ホームや配線は変わっていないです。

 

周辺地図です。

 

調査・撮影は2020年9月20日。

コメントまたはメッセージをお待ちしております。よろしくお願いします。

バックナンバーはこちら