毎度!おばんです!
今日は結構雨が降りましたね。
昨夜から降り続いた雨が先ほど止んだかな?
特に午前中は結構激しかったので、モーニングシャッフルは「パス」しました🙇ゴメンネ・・・
でも、今日は東武500系「リバティ」甲種輸送の2日目・・・
川崎重工・兵庫工場を出るときは、結構小降りになりましたが、
「いつもの踏切」には行かずに、いきなり「いつものビル」からウォッチ開始でした。
エスコートは雨でも頑張る「ミィスター~~~~甲種!」こと、「いつものDEくん」、
DE10 1743が頑張ります。
個人的にはほぼ毎日見ていた「リバティロゴ」も、しばしお別れですね。
左:510-3、右:511-1。
発送準備の段階で、幌をつなげて「貫通状態」になってました。
8660レからは、ミスターの次位になる、511-3にしっかり貼ってた、
特殊貨物検査票と、甲種名物「川重マーク」!
ということで、一回目のお見送り・・・
そして、鷹取で昨日から待っていた509Fとの併結作業も終わって、
晴れて?天気はまだ雨でしたが・・・ 9両編成になって・・・
今回は「移動の都合」もあって、「まったり摩耶」ではなく、
兵庫駅周辺のよく利用するビルです。
昨日のブログの最初の写真と同じアングルにしてみました。
架線柱は仕方ないとしても、道路の街路樹が散髪してくれたせいか?
無事に編成が収まりました!
「柳原のえべっさん」を横目に見ながら、
8660レは「ミスター甲種」にエスコートされて順調に走ります。
511Fと510Fは貫通したまんまでしたが・・・
今日併結された510Fと509Fは非貫通になりましたね。
お互いの並連アダプターを外して、通常の密連と電器連結器でしっかり連結。
おっと!510-1に甲種名物「川重マーク」めっけ!
昨日から509-3に貼られていた甲種名物「川重マーク」と、
特殊貨物検査票は新しいバージョンに交換されました。
さぁ、南栗橋まででしたっけ?これから長丁場ですね。
これから参戦される皆様も、クラスター対策も忘れずに、
「密」にならないように、くれぐれも「ご安全に!」お願いしますね!
ということで、暗くなりかけた川重に戻りますか!
1番ピット・・・GV-E402形構体。奥にEF210-326?その奥不明😓アーララ・・・
2番ピット・・・E7系・F29編成「グランクラス」顔出し。
ディーゼルピット・・・ですが、E7系妻面。奥にEF210-324。
こりゃ発送日に大シャッフル大会ですか?
4番線・・・EF210-325。その奥に西武40054とあと何両か居たようですが?
5番線・・・E7系中間車5両。
6番線・・・神戸市6142Fの中間車1両の奥に、E7系・F30編成の1~4号車。
7番線・・・何か動いたと思ったら・・・
台車が1台だけイブニングシャッフル!
よく見たら・・・
(昨日のモーニングシャッフルです)
箱根登山鉄道「アレグラ号」の台車でした!
こちらも発送準備に入るのか?
昨日のお昼には艤装職場に引きこもってしまったようなので、今後気になりますね。
で、続きは・・・
シャワールーム・・・225系。
南ピット・・・EF210-327。
となりました。
そして北門・・・
こうなりました。
来週も発送ありますから、また忙しくなりそうですね!
「今日は雨だったから点検できニャかったけど、
来週もミスターが来るんだったら、頑張って点検するニャ!」と、
気合が入る、線路巡回担当の「ニャルくん」。
ま、無理せずいきましょう! ということで今日はこの辺で・・・
ほな! ドテテン!