2020.9.25 変8071レ(DF200-52・DF200-61)
今朝は晴れていたので白滝発祥の地で撮影しようと、6時20分に家を出ました。
瀬戸瀬に入ると一面霧で真っ白でしたが、そのまま白滝発祥の地へ向かいました。
白滝発祥の地も霧で真っ白で、手前の線路が少しだけ見える状態でした。
4621Dが来る前に、横アングルと縦アングルでカメラを2台セットしたのですが、一面真っ白で何も見えないので、だいたいこんな感じだろうと決めました。
そろそろかなと待っているとエンジン音が聞こえて、霧の中から4621Dが現れました。
縦アングルの方はほとんど真っ白です。
少し霧が晴れてきて、山の稜線が見えてきたのですが、このあと再び霧が濃くなって見えなくなってしまいました。
霧が晴れないまま、低音のエンジン音が聞こえ始めて、灰スカートが霧の中から現れました。
霧でコンテナは途中から見えません。
丸瀬布ICから瀬戸瀬ICまで旭川紋別道に乗って、救世橋へ向かいました。
丸瀬布から段々と霧が薄くなって、瀬戸瀬に入ると霧は完全に消えていました。
まずは野上湧別川橋梁を渡る72Dを撮影します。
8071レは2台体制で撮影したのですが、1台は縦アングルでDF200が画角に収まらないミスをやらかしてしまい、横アングルで撮影したもののみになります。
後補機は52号機でした。
すぐに追いかけて新栄野駅跡辺りで追い越して、途中赤信号に引っかからなかったので、遠軽入線にギリギリ間に合いました。
遠軽は晴れて影落ちするので、影を避けて撮影します。
手前まで引き付けます。
振り返って構内へ入線していく52号機を撮影して出勤です。
撮影日:2020年9月25日
撮影場所:石北本線 丸瀬布-瀬戸瀬・瀬戸瀬-遠軽
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ+ M.ZD ED 12-100mm F4.0 ほか
ブログランキングにご協力ください。