上毛電鉄700形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

壮大な計画の夢の跡、中央前橋から西桐生を結ぶのが上毛電鉄です。

 

ここで運用されているのが、京王井の頭線で活躍したステンプラカー、3000系を譲受した700系です。

 

「風鈴電車」ですか、季節感があっていいですね。

 

プラ部分は井の頭線よろしくカラフルになっております。

 

京王のマークがあった部分はもちろん上毛電鉄のものに変わっています。

 

サイクルトレインも実施されておりまして、対象時間にはチャリを何食わぬ顔して持ち込んでおります。これがまた普段見ない光景なので衝撃です(^^;;

 

車内です。基本的な部分はそのままに使用している感じですね。

 

ドアです。ステンレス地そのままの両開き式、整理券発行機が少しはみ出してしまってます(^^;;

 

車端部です。仕切り扉は無く大型貫通路で結ばれていますが、ワンマン運転ですし、時にチャリも通りますし、これで問題無しなんでしょうね。でもフラットだからと言って全速力で漕いで駆け抜けるのは絶対止めましょう(^^;;;

 

最前面です。京王時代は座席があったと思うのですが、ワンマン運転対応のためステンレスのカバーが付けられ運賃広場になっています。運賃表示機や運賃箱もそれに合わせて付けられたものですね。

 

天井です。こちらは分散冷房搭載車ですが、集中冷房を搭載した編成もいるみたいですね。それにしても、装飾がされているため賑やかです…。

 

で、風鈴電車がこちら。でも肝心の鈴の部分は鳴りっぱなしだとうるさいと思われたかテープで固定されています(苦笑)

 

窓です。戸袋窓と二段窓の構成で、下段は開閉可能です。日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプ、ちょっと生地がヨレヨレになって来ていますね‥。

 

座席です。京王時代から変わらない臙脂色のモケットを引き続き使用しています。ただ、もうかなり痛みが見えている状態です‥。特に着席区分は無く、思い思いにゆったり座ることが出来るのはまたそれもいいでしょう。

 

車端部の座席です。昭和の電車らしいスプリング具合、どうしても硬め基調が多い最近の電車では感じられないゆとりがここにあります。

 

整理券発行機付きだとこんな感じ。冬は寒くなるでしょうし、ここであれば寒風も多少はマシでしょう。

 

で、荷棚からはクリアファイルに入れられた時刻表がぶら下がっています(驚)

 

最後に最前面の座席跡。出来ることならヒーター諸共撤去したかったんでしょうが、この方が安上がりだったんでしょうね。