こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型、ゴハチが続きますが”御召専用機”EF58 61の整備を行いました。

 

残り100両程になった室内灯自作LED仕様への換装、次は1号御料車編成を予定しているのでその前に牽引機ロクイチの整備を..といった所です。私はこの機関車牽引のお召撮影の機会には恵まれませんでした。DD51 842牽引は撮影出来ましたが。しかし842号機の模型は八高線貨物牽引に充当しているので、通常このロクイチが1号編成の先頭です。

 

KATOの3038 EF58 61お召機 が在籍しています。製品の台車は基本黒1色ですが、自分で銀挿しを行っています。61号機はお召列車牽引機として、予備機60号機と共に特殊装備で誕生した機関車、茶色の塗装に深みがあり、飾り帯が車体側面まで延びているのが特徴です。

 

今回の整備は剥げた銀挿しの再塗装が中心です。これだけ複雑な塗り分けですから筆塗りで慎重に...理想的には出来ていませんが、私の腕ではこれが限界かな。

 

塗料はペイントマーカー銀のものをスペアボトルにぶちまけて使っています。これが最も光沢感が出ると思うんです。以前ゴハチのパンタグラフ交換の記事に書いていましたが、溶剤に何を使ったらいいのかわからず、これまでは濃縮されて塗りにくくなったら廃棄して交換していました。が、今回TAMIYAのX-20シンナーで薄めてみたところ・・・大丈夫そう・・。

これは朗報です。この手のdispersionは安定性を保つのが難しく、製品化では色々と工夫されている筈、そこに適当な溶剤を入れると光沢感がガタ落ちになったり、分離したり..色々考えられますが一応うまく行ったみたいです。どうせ捨てるんだから買い換える前にぶち込んでみるか・・いつものテキトー思考が功を奏しました(笑)。ただこの先も薄めて行くと突然安定性が破綻したり も考えられます。様子を見ながら少しづつ薄めて使って行きます。

 

剥げては塗り...を繰り返しているので台車の銀光沢はあまり出なくなってきています。

実車はお召列車運転時に”磨き出し”されたはずなので、テカテカに光って欲しいんですけどね。

 

これはパンタ塗装をやった昨年末時点の写真です。一見変わらないように見えますが、台車周りの銀挿しがあちこち剥げています。中でも真っ先に剥げるのが車体側面中央部のエアタンク帯です。車両を持ち上げたりするときにどうしても触れますからね。ここについては今回塗装でなく、一工夫してみました。

 

手元にあったアルミテープ?を極細に切り出し、タンク裏に強力両面テープで貼付け固定、更に全体にクリアー塗装をかけるという手法です。写真は極細アルミを貼る途中のものです。

外側は車体に固定するための爪があるので、1mmの穴を2か所あけてそこを通しています。

針の穴に糸を通すような作業です。こうしてタンクに巻かれた銀帯を表現します。

アルミテープにも糊は付いていますがこれでは接着力が足らず、タンク裏で強力な両面テープ貼付けは必須と思います。これで耐久性がUpしないかな?と思っています。

 

走行系は調子がいいので弄る必要はありませんでした。他のゴハチ同様DN163K0a DCC基板を搭載、ライトが明るすぎるのでLEDに紙シールを貼って減光しています。運転室計器盤類や座席塗装は前記事の53号機整備の時に一緒にやっていました。集電銅板の上にプラのカケラが4か所付いていますが、この部分を屋根裏に当てることで銅板の動きを抑制し、バネを強くして集電安定化を図ろうという工夫です。

 

さて、台車の銀ピカ磨き出しは御召牽引時にだけ施される特別整備、通常の運用時はグリスが塗られていました。なのでこの銀挿し状態で御料車以外の車両を牽引するのはどうなの?とも思いましたが、

 

それでも一部磨き出しの残る状態で運行されていたという記憶があります。

この時の先台車など、磨かれた状態が残っていますよね。

この写真はこれでノートリです。危なかった、あやうくはみ出すところでした(笑)。

1999/08 上越線 岩本-津久田 回9732レ

 

これはゴハチ89,61重連牽引のイベント列車でしたが、やはり次位の61号機は台車周りが光っているのが分かります。

1996/5 高崎線 岡部-本庄 9743レ

 

このように通常運転でも台車周りが真っ黒では無かったので、模型には銀挿しを入れる方を選択しました。1号編成の先頭に立ってもいますしね。

 

こういうのも似合います。12系9連を牽引、特別仕様機ですから特に違和感なく、銀挿し入りで良いような気がします。

今回エアタンク帯の工夫と、台車部も上からクリアー塗装をかけてみました。剥げずに長持ちしてくれるといいんだけどな。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ Blog村へのリンク

 

イメージ 14 鉄道.comへのリンク(Blogページへ)