関東鉄道 社線内発着 金額式乗車券 日本交通印刷調製券~1 | 菅沼天虎の紙屑談義

菅沼天虎の紙屑談義

交通機関を利用する為の切符・・・一般の方々にとっては使い終わってしまえばタダの紙屑で、最後は係員に渡して終わりになるモノです。
そんな紙屑に夢中になってしまった大馬鹿モノの戯言にお付き合い下されば幸いです。

関東鉄道の乗車券類の調製を行なって来た「井口印刷」が、平成10年頃に乗車券の印刷から撤退し、乗車券類の調製先は「日本交通印刷」に変更となりました。

 

「井口印刷」調製の券の在庫を払い切った口座から順次切り替わったため、区間によっては「日本交通印刷」調製の券が出なかった口座もありました。

 

平成12年2月に佐貫駅で発行されました、「佐貫→関鉄線130円区間」の「日本交通印刷」調製の金額式乗車券です。

 

 

BJR/てつどう/じどうしゃ青地紋券となりました。

 

様式は「井口印刷」調製の券を引き継いでおりますが、活字製版から写植製版となったように見受けられ、青地紋ではありますが色合いは異なるため、全く異なった印象を受けます。

 

この乗車券は入地までの隣接駅間の乗車券で、これまでに申しましたように「井口印刷」調製の券では「下車前途無効」の記載が省略されている例が見られましたが、「日本交通印刷」調製の券では「下車前途無効」の記載が省略されている例は見ておりません。

 

 

 

 

 

「佐貫→関鉄線190円区間」の乗車券と同じ区間の小児専用券です。

 

 

 

「小」の赤文字も「日本交通印刷」調製の券では通常に見られる角張った「小」となっています。

 

この券を購入した時点で、佐貫駅の「日本交通印刷」調製の乗車券は上記の3口座で、入地対応の70円の小児専用券は「井口印刷」調製の券のままでしたが、拙ブログの2007年4月25日のエントリ「関東鉄道運賃改訂~1(運賃改訂前日)」でご紹介いたしましたように、平成19年4月23日の運賃改訂の前日の時点でも、入地対応の70円の小児専用券は「井口印刷」調製の券のままであり、この口座は恐らく運賃改訂前に「日本交通印刷」調製の券に切り替わらなかったものと思われます。

 

 

 

既に佐貫駅には自動券売機が設置されており、窓口で硬券を求めるのは愛好者ぐらいなもので、通常には殆ど売れなかったと見え、かなり日焼けした券となっており、この区間の小児運賃が70円区間となったのは昭和61年8月8日の運賃改訂からですから、もし運賃改訂当初に調製した券が残っていたとしましたら、20年以上設備されていた券となる事になり、先のエントリでご紹介いたしました平成2年発行の券と同じ券と思われますので、この券と比較しても16年以上が経過しています。