飯田橋駅【東京都】(都営大江戸線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都文京区南端部、新宿区や千代田区との境界付近に広がる市街地・飯田橋の北東側に位置する都営大江戸線の駅で、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線やJR中央・総武緩行線との乗換駅でもある、
飯田橋駅 (いいだばしえき。Iidabashi Station) です。
 
尚、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線の飯田橋駅の記事につきましては以前UPいたしました⇒記事はこちら
JR線の飯田橋駅の記事につきましても以前UPいたしました⇒記事はこちら
 
 
駅名
飯田橋駅 (E 06)
 
所在地
東京都文京区
 
乗車可能路線
都営地下鉄:大江戸線【都営大江戸線】 
 
隣の駅
都庁前方・光が丘方 (都庁前乗換)……牛込神楽坂駅
両国方・大門方…………………………春日駅 
 
乗換可能駅
東京メトロ:東西線有楽町線南北線……飯田橋駅まで有楽町線・南北線は徒歩10分、東西線は徒歩14分
JR東日本:中央・総武緩行線…………………飯田橋駅まで徒歩12分
 
訪問・撮影時
2019年12月
 
 

都営大江戸線・飯田橋駅の西口に相当するC1出入口です。新宿区に位置します。南西を望む。
C1出入口は外堀通り(都道405号線)、目白通り(都道8号線)、大久保通り(都道25号線)が交わる五差路の飯田橋交差点(左側)から大久保通りを100mほど西へ進んだ場所にあり、「東ビル」の1階に開口しています。都営大江戸線のみならず東京メトロ各線の改札にも通じているため、看板には都営地下鉄と東京メトロのロゴマークが一緒に掲出されています。階段のみの出入口で、エレベーターは飯田橋交差点南西角の外堀通り沿いに設置されています(東京メトロ管理)。
手前を左右方向に延びる大久保通りの地下に都営大江戸線が通っており、左側にかけての地下(新宿区~文京区)に飯田橋駅があります。大江戸線の直上には東京メトロ東西線が通っていますが、東西線の飯田橋駅は飯田橋交差点の南東側(千代田区)にあります。
 
 

C1出入口前より東を望む。右側にC1出入口があります。
手前(西)~奥(東)の道路は大久保通りで、地下を都営大江戸線と東西線が走っていて前方地下に大江戸線の飯田橋駅があります。
約100m先、坂を下りきった場所に飯田橋交差点があり、ここが大久保通りの起点となります。飯田橋交差点地下では有楽町線、南北線とも交差しますが、最も開業が遅い都営大江戸線が一番地下を走っています。
周辺は市街地でビルが立ち並んでいます。ビルの1階部分など商店も一定数見られます。
こちら側は飯田橋の中心部になるので、基本的に住宅は見られません。
但し、飯田橋交差点とその南東側にあるJR線・飯田橋駅との間には駅ビル「飯田橋セントラルプラザ」があり、東京都の施設(東京都飯田橋庁舎など)や商業施設「飯田橋ラムラRAMLA)」などで構成される複合施設ですが、住居棟も併設されています。
 
 

C1出入口前より西を望む。左側(写真外)にC1出入口があります。
手前(東)~奥(西)の道路は大久保通りで、地下を都営大江戸線と東西線が走っていて後方地下に大江戸線の飯田橋駅があります。
駅の西側も市街地でビルが立ち並んでいますが、こちら側にはマンションも見られます。
約100m先の右側には「JCHO東京新宿メディカルセンター(旧:東京厚生年金病院)」が、左側には新宿区立津久戸小学校があります。津久戸小学校の先(写真奥)には準大手ゼネコン「熊谷組」本社があります。
そして約200m西には筑土八幡町交差点があり、その北西角には筑土八幡神社があります。筑土八幡神社付近は住宅街です。
また、左側への路地を入って150mほど南へ進むと神楽坂地区で、料亭などの飲食店、隠れ家レストラン、隠れ家カフェが立地しています。その先に早稲田通りが通っていて、通り沿いには商店街(神楽坂通り商店会)が形成されています。
 
 

C1出入口および東京メトロの各出入口(A5出入口)からアクセス可能な東京メトロ飯田橋駅方面改札です。地下4階にあります。東を望む。
右後方にC1出入口への階段・上りエスカレーター(途中まで)が、右側と右前方に地下1階・東京メトロ改札外コンコースやEV出入口、JR線の飯田橋駅方面に通じる階段(右前方)とES(右前方は上りのみ→途中まで。右側は上下方向あり。右側のESは車いす対応)があります。
 
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が5通路あり、左端の優先通路(幅広通路)沿いに窓口があります(AEDあり)。
改札口の左手前には自動券売機があります。改札内には通常のトイレがありますが、だれでもトイレ(多機能トイレ)はありません。
そして改札の先には地下6階ホームとの間を結ぶ階段、上下方向エスカレーター(車いす対応)があります。
尚、都営大江戸線の飯田橋駅構内に売店・コンビニは一切ありません。東京メトロ線の中央改札付近には駅ナカ店舗「メトロピア(コンビニの「ローソン」、ユニクロ、ココプレスが入居)」があります。
尚、こちらの改札外コンコースは後述の後楽方面改札外コンコースとは直接繋がっていません。また、改札内で東京メトロ駅とは繋がっておらず、乗換は改札外連絡となります。ご注意下さい。
また、C1出入口への階段などに後楽方面改札周辺に設置されている「ウェブフレーム(後述)」は見られません。
 
 

こちらは都営大江戸線・飯田橋駅の南東口に相当するC2出入口です。文京区に位置します。東を望む。
C2出入口は飯田橋交差点から東へ約200m、外堀通りの北側に位置しており、「東京都立中央・城北職業能力開発センター」の1階に開口しています。階段・上りエスカレーター・エレベーターの設備があります。C2出入口と後述のC3出入口からは都営大江戸線の後楽方面改札にしか通じておらず、東京メトロコンコースと繋がっていないため、駅名看板には都営地下鉄のロゴマークしか掲出されていません。
右側を手前(西)~奥(東)に延びる道路は外堀通りで、都営大江戸線は東側の地下を通っておらず、手前で左へカーブしています。後方(西側)の地下には飯田橋駅があります。外堀通り地下には東京メトロ南北線が通っています。また、後方約200mに飯田橋交差点があります。
 
C2出入口から東にかけてはオフィス街で、外堀通り北側(左)にはビルが立ち並んでいます。住宅は見られません。ちなみに「東京都立中央・城北職業能力開発センター」の西側(写真左後方)には「警視庁遺失物センター」が、東側(写真左前方)には「飯田橋合同庁舎(ハローワーク飯田橋)」があり、公的施設が並んでいます。
また、外堀通り南側(右)には神田川が並行して流れており、その上空には首都高速道路5号池袋線の高架橋が通っています。神田川の対岸(南側。右側)は千代田区です。
そして、外堀通りを東へ400mほど進むと場外馬券売場「ウインズ後楽園」で、その約200m南東にはJR線・水道橋駅があり、約200m北には東京ドームがあります。
 
 

C2出入口前より南を望む。後方にC2出入口があります。
左(東)~右(西)の道路は外堀通りで、約200m西に飯田橋交差点があります。西側の外堀通り地下には都営大江戸線の飯田橋駅があります。
正面(南)には外堀通りと並行する形で神田川が流れており、その上空には首都高速5号池袋線の高架橋が通っています。
神田川の対岸は千代田区で、神田川に面してオフィスビルが立ち並んでいます。
そのオフィスビル街の反対側にはJR中央本線(中央線快速、中央・総武緩行線)が東西方向に通っていて、かつては中央線から南東へ分岐した地点(写真左奥)に国鉄~JR貨物の飯田町駅(1933年以降は貨物駅のみ)がありましたが、1999年に廃止され、駅跡の一部は保線基地に転用されました。残る駅跡の大部分や駅に併設されていた飯田町紙流通センターの跡地はJR貨物本社ビル(現・大和ハウス東京ビル)および複合施設「アイガーデンエア」として再開発され、オフィスビルや飲食店街、ホテルメトロポリタンエドモント、高層マンションが建設されました (Wikipediaの本文を引用)。
 
 

C2出入口前より西を望む。右後方にC2出入口があります。
手前(東)~奥(西)に延びる道路は外堀通りで、都営大江戸線は右側地下から外堀通り地下に入る形になりますが、飯田橋駅ホームは外堀通り地下部分に設置されています。
外堀通り地下には南北線も通っています。そして左後方から右前方へは首都高速5号池袋線の高架橋が通っており、外堀通りを跨いでいます。外堀通りの左側では首都高速の下を神田川が流れていて、神田川も首都高速と同じく右へ曲がって外堀通りをくぐり、北へ遡りますが、変わらず首都高速が神田川上空を覆う形で通っています。
 
約200m先には飯田橋交差点があり、目白通りと交差し、右前方へ大久保通りが分かれます。交差点には周回可能な歩道橋が設置されています。都営大江戸線は右へカーブして大久保通り地下を西へ進みます。その大久保通り沿い左側には前述のC1出入口があります。
飯田橋交差点の先、外堀通り地下には東京メトロ有楽町線・南北線の飯田橋駅があり、飯田橋交差点の左側には地名・駅名の由来となった、皇居外濠に架かる「飯田橋」があり、その先の目白通り西側にJR線の飯田橋駅東口が、目白通り地下に東西線の飯田橋駅があります。
飯田橋交差点付近は市街地で、ビルが立ち並んでいます。商店も一定数見られますが、駅の規模に対して商店の数は少ないです。
 
 

こちらは都営大江戸線・飯田橋駅の北東口に相当するC3出入口です。文京区に位置します。南を望む。
C3出入口は飯田橋交差点から北東へ約250m、C2出入口が設置されている「東京都立中央・城北職業能力開発センター」の北側にある換気塔1階に開口しています。階段・上りエスカレーターの設備があります。こちらも都営大江戸線の後楽方面改札にしか通じておらず、東京メトロコンコースと繋がっていないため、駅名看板には都営地下鉄のロゴマークしか掲出されていません。C3出入口裏手のビルが「東京都立中央・城北職業能力開発センター」です。
C3出入口のある換気塔は特徴的なデザインですが、これは葉っぱをデザインしたものであり、後述の「ウェブフレーム」と合わせて、植物が根を伸ばして花を咲かせるというコンセプトの設計となっています(Wikipediaより)。
また、手前には東西方向の道路(文京区道)が通っており、後方に都バスの停留所があります。
ちなみに、都営地下鉄をはじめ、他社の飯田橋駅にも駅前広場は整備されていません。バス停留所は駅周辺の幹線道路沿いに分散配置されています。
 
 

C3出入口前より東を望む。右側にC3出入口があります。
周辺はオフィス街になっています。商店、住宅は見られません。左側には「テンダーラビング保育園小石川」や文京区小石川運動場があります。右側には「飯田橋合同庁舎(ハローワーク飯田橋)」があります。
左前方には日中友好会館があり、写真奥の突き当たりにあるビルはトヨタ自動車東京本社ビルです。
前方の交差点を右折して南へ進むとすぐに外堀通りに出ます。少し西へ戻るとEV併設のC2出入口に到達します。
そして、交差点を左折してしばらく北上すると、都立庭園である小石川後楽園(入園は有料)の出入口に到達します(C3出入口より北東へ約200m)。
小石川後楽園は江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園(大名庭園)であり、国の特別史跡及び特別名勝に指定されています(Wikipediaより)。
 
 

C3出入口東側より西~北西を望む。少し先の左側にC3出入口があります。
C3出入口の西側もオフィス街になっています。商店はほとんどありませんがマンションはわずかに見られます。右側には「テンダーラビング保育園小石川」や文京区小石川運動場があります。左側には手前から「飯田橋合同庁舎(ハローワーク飯田橋)」、C3出入口(裏手(左)に「東京都立中央・城北職業能力開発センター」)、「警視庁遺失物センター」の順に並んでいます。
写真奥へ延びる道路の突き当たりを左折して南へ進むとすぐに外堀通りに出ます。少し東へ戻るとEV併設のC2出入口に到達します。また、外堀通りを西へ進むと飯田橋交差点に到達します(約250m)。飯田橋交差点の南東角に東京メトロ線のA1出入口が、西角にB1出入口が、そして南角にエレベーター出入口があり、この付近から東京メトロ線に乗るには飯田橋交差点を渡る必要があり、近くありません。
そして、写真奥に見える超高層ビルはオフィスビルの「住友不動産飯田橋ファーストタワー」で、飯田橋交差点から北へ延びる目白通り東側に面しています。34階建てで、中間の7階~21階は高級賃貸マンション「ラ・トゥール飯田橋」です。
 
 

こちらはC2・C3出入口からのみアクセス可能な後楽方面改札です。地下何階かは不明です。北東を望む。
左後方にはC2出入口への階段・上りエスカレーター、エレベーターがあり、左前方にはC3出入口への階段・上りエスカレーターがあります。
尚、こちらの改札外コンコースは前述の東京メトロ飯田橋駅方面改札外コンコースとは直接繋がっていません。したがって、こちらの改札から東京メトロ線にはご乗車になれません。ご注意下さい。
 
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が3通路あり、左端の優先通路(幅広通路)沿いに窓口があります(AEDあり)。
改札口の右手前には自動券売機があり、撮影地点の後方には駅長事務室があります。トイレ・だれでもトイレは改札内にあります。
そして改札の先には地下6階ホームとの間を結ぶ階段、上下方向エスカレーター(踊り場~ホームは上りのみ)があります。改札を入って左側にはホーム階とを直接結ぶエレベーターが設置されています。
尚、こちら側の構内(改札外・改札内)に売店・コンビニは一切ありません。ご注意下さい。
 
 

後楽方面改札とホームを結ぶ階段部分ですが、天井は蔦(ツタ)のような緑色の構造物に覆われています。これは「ウェブフレーム」と呼ばれる緑色の骨組で、構造的・空間的な条件を与えてコンピュータプログラムによる形態生成を行うという、半ば実験的な建築設計手法を具現化した作品であるとの事です。そのウェブフレームには照明がはめ込まれています(Wikipediaより)。
尚、都営大江戸線・飯田橋駅のデザインは建築家の渡辺誠氏が設計し、他の大江戸線の駅とは違い、独特のデザインとなっています。無彩色が中心ですが、その中に存在する緑色の「ウェブフレーム」がひときわインパクトを与えています。この「ウェブフレーム」と葉っぱのデザインが印象的な前述のC3出入口は同じコンセプトで一体に設計されており、こちらのウェブフレームが「根」、C3出入口の葉っぱが「花」に相当するのでしょうか?
 
 

外回り2番線側(両国・大門方面)の側壁に設置されている駅名標です。電照式です。
都営地下鉄の標準デザインで、上下に都営大江戸線のラインカラー(マゼンタ)が表示されています。
駅ナンバリングも表示されています (E 06)。
そして駅名標の下部には列車接近表示灯があります(写真は消灯状態)。
 
 

都営大江戸線・飯田橋駅は島式ホーム1面2線の構造で、地下6階(地下32.1mの深さ)にあります。
外堀通りの地下、西南西方向~東北東方向にホームが延びています。
右(南)が1番線で内回り都庁前行き(光が丘方面、六本木方面は都庁前駅で乗換)、左(北)が2番線で外回り両国・大門方面です。
ホームは8両対応で、ホームドアが設置されています。駅の規模に比例してか、大江戸線の駅にしてはホーム幅がかなり広いです。
また、大江戸線には天井の低い駅が多いですが、当駅はホームの中央部分の天井が高くなっています。
ホームも独特のデザインをしていて、全体的に無彩色中心ですが、都庁前方(手前)の一部の支柱は黄緑色になっています。
ホームにはベンチ、飲料自動販売機、「東京水」が飲める冷水器が設置されています。
写真は両国方(東)を望む。
 
 

こちらはホーム東側より都庁前方(西)を望む。
左(南)が1番線で内回り都庁前方面、右(北)が2番線で外回り両国・大門方面です。
後方の両国方ホーム端には後楽方面改札(C2出入口(EV併設)・C3出入口)とを結ぶ階段・上りES(途中から下りも併設)・EVがあり、前方の都庁前方ホーム端には東京メトロ飯田橋駅方面改札(C1出入口、東京メトロ各線コンコース(地上へのEVあり)、JR線・飯田橋駅)とを結ぶ階段・上下方向ES(車いす対応)があります。
両国方の一部の支柱は大理石風のタイル張りとなっています。
また、両国方ホーム端の床面(写真右下)には、東京メトロ各線およびJR線への乗換は反対方向へ引き返すように促す表示サインが貼られています。
 
 

都庁前方を望む。左(南)が1番線で内回り都庁前方面、右(北)が2番線で外回り両国・大門方面です。
ホーム端から先には東京メトロ飯田橋駅方面改札へ向かう通路が右カーブを描きながら延びていて、カーブの先に階段・上下方向ESがあります。このホーム~改札の通路(階段・ESを含む)は「コリドー」と呼ばれています。ホームは深い位置にあるため改札までの距離は遠く、長い通路と長い階段・ESを移動する必要があります。そのため、他社線との乗換の際はじゅうぶん時間に余裕を持っておいて下さい。
また、ホーム端付近には文京区と新宿区の境界があり、手前が文京区、前方が新宿区です。
 
都庁前方はこの先、「コリドー」と同じように右へカーブして大久保通り地下へ入り、東西線の直下を右へ左へカーブしながら西へ走ります。そして牛込消防署付近で大久保通りに沿って左へカーブしますが、東西線はそのまま直進して大久保通りを離れます。その後は南西へと走り、沿道に神楽坂商店街が形成されている早稲田通りをくぐると右へカーブして牛込神楽坂駅へと至ります。
 
 

両国方を望む。右(南)が1番線で内回り都庁前方面、左(北)が2番線で外回り両国・大門方面です。
ホーム端から先には後楽方面改札へ向かう通路が左カーブを描きながら延びていて、カーブの先に階段・上りES(途中から下りも併設)、EVがあります。こちらのホーム~改札の通路(階段・ES・EVを含む)も「コリドー」と呼ばれています。こちらも改札までの距離は遠く、長い通路と長い階段・ESを移動する必要があります。また、こちらの「コリドー」には天井部分に前述の「ウェブフレーム」が網の目のように展開されています。
 
両国方はこの先、左へカーブして外堀通りを離れ、小石川後楽園の西側道路などの地下を北上します。そして都道434号をくぐると続いて東京メトロ丸ノ内線をくぐり、中央大学後楽園キャンパス地下を右へカーブしながら走ります。その後は春日通り地下を東へ走るようになると南北線と直交して(こちらが上層)、すぐに春日駅へと至ります。文京区役所・文京シビックホールへの最寄駅で、都営三田線との乗換駅です。また、東京メトロ丸ノ内線・南北線の後楽園駅と同一駅扱いで、メトロ線改札内コンコースとを結ぶ中間改札もあります。丸ノ内線との乗換は本郷三丁目駅より春日駅~後楽園駅の方が便利です。
 
 
あとがき
私が都営大江戸線の飯田橋駅で下車(乗車)したのは2014年、2019年の計2度です。2014年はJR線との乗換のため、そして2019年は実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。構内は大江戸線の駅の中でも特にデザインに凝っていて、「ウェブフレーム」は蔦(ツタ)に似ていて驚きました。また飯田橋は市街地ですが、大江戸線の駅がある文京区域は商店も少なく街外れといった印象でした。
 
新宿からですと新宿西口駅から都営大江戸線の外回り電車(飯田橋・両国方面)に乗り当駅下車です。大江戸線には新宿駅からは乗らないで下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅で下車、山手線内回りor京浜東北線北行に乗り換えて御徒町駅で下車します。そして隣接の上野御徒町駅から都営大江戸線の内回り電車(都庁前行き)に乗り当駅下車です。もしくは東京駅から山手線内回り・京浜東北線北行or中央線快速に乗り、山手線・京浜東北線の場合は秋葉原駅で、中央線快速の場合は御茶ノ水駅で、中央総武緩行線の西行(三鷹方面)に乗り換えて飯田橋駅下車すぐです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前に複数のコンビニがあり、飲食店も駅前にチェーン店を含めて多数の店舗があります。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。都営大江戸線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は飯田橋駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東京都交通局のHP、超高層ビルとパソコンの歴史、なぜ迷う? 田村圭介著「複雑怪奇な東京迷宮駅の秘密」、Google地図、Wikipedia)