神戸停車場(JR神戸駅)に行ってきました。 | よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろよしちゃんをご利用いただきありがとうございます。不定期で私が撮影した写真を投稿します。

みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。

今回は神戸停車場及び東海道本線(京阪神エリア)についてご紹介します。


以前に鉄道発祥の地である旧新橋停車場と旧横浜停車場をご紹介しました。今回は神戸停車場についてご紹介します。ご覧になられてない方は、ぜひご覧ください!


新橋から神戸なにが関係あるのか?と思われた方も多いかと思います。


簡単に説明すると、JR東海道本線の路線は新橋(現在は東京)から神戸間だからです。


新橋から現在の拠点が東京になった理由は前回ご紹介したので、ここではカットします。


鉄道唱歌

(1集東海道編第1番の歌詞)


汽笛一声(いっせい)新橋を

はや我汽車は離れたり

愛宕(あたご)の山に入りのこる

月を旅路の友として


〈中略〉


おくり迎うる程もなく

茨木(いばらき)吹田(すいた)うちすぎて

はや大阪につきにけり

梅田は我をむかへたり


三府(さんぷ)の一(いつ)に位(くらい)して

商業繁華の大阪市

豐太閤(ほうたいこう)のきづきたる

城に師団はおかれたり


神戸は五港(ごこう)の一つにて

あつまる汽船のかずかずは

海の西より東より

瀬戸内がよひも交じりたり



鉄道唱歌東海道編の歌詞も神戸で終わります。


現在のJR神戸駅5番線の中央くらいに、東海道本線と山陽本線の境界線があります。

東京から神戸まで589km340mすごい長い距離です。神戸から九州方面に山陽本線が続いています。


境界駅ではありますが、ほとんどの列車が直通運転をしていて境界駅という感じは全然しません。また主要ターミナルは隣の元町駅や三ノ宮駅で山陽新幹線の停車駅は新神戸駅ですが、あまり近くありません。在来線特急列車もほとんどが三ノ宮駅に停車して当駅を通過する特急列車は多いです。


昔は主要駅であり、数々の特急列車が発着していたそうですが、現在はその役割を三ノ宮駅や新神戸駅に譲った感じなのでしょうか。


現在のJR神戸駅舎(3代目)

駅舎は近代化遺産の指定を受け、貴賓室などの施設も保存されています。(通常非公開)

2回近畿の駅百選にも選出されました。

また、登録鉄道文化財にも指定されています。


登録鉄道文化財とは 


参照 

鉄道記念物とは何なのか



駅コンコースはとてもレトロな感じなのがいいですよね。


やすらぎの泉

神戸駅コンコースに展示されています。


★神戸駅弁淡路屋

コンコースには駅弁屋があります。



★D511072号機

JR神戸駅前にて保存されています。


ここで疑問なのが、何故、東京(旧新橋)から続く、東海道本線は大阪駅で終わりではないのかです。


新幹線は東海道新幹線は東京〜新大阪間

山陽新幹線は新大阪〜博多間となっています。不思議ですよね。


1872(明治5

新橋〜横浜間 開通


1874(明治7)

大阪〜神戸間 開通


1877(明治10)

大阪〜京都間 開通


1889(明治22)

東海道本線全通(新橋〜神戸間)


東京~神戸間、現在の東海道本線は、日本でも最も重要な路線と位置づけ、国鉄の前身の官設鉄道が建設しました。


政府は鉄道網の拡大を推進したが、財政難であったため、私設鉄道の建設を援助して鉄道網を広げていくのです。


現在の山陽本線である、神戸~馬関(現在の下関)は私設鉄道の山陽鉄道が建設しました。

なお、現在の山陽電鉄とは全く関係ありません。


そして1906(明治39)に私設鉄道17社を国有化しました。


ここからは少し省略しますが、1987(昭和62)日本国有鉄道が分割民営化されJRグループが発足、現在に至ります。


東海道本線と山陽本線の境界が神戸駅なのは、鉄道開業時それぞれ違う鉄道機関が運営していたからなんですね。


わかりにくいことから、JR西日本の一部路線では下記のように愛称が付いています。


()内は本線で経由する駅


●JR東海道本線 東京〜神戸

JR琵琶湖線       長浜(米原)〜京都

JR京都線   京都〜大阪

JR神戸線   大阪〜(神戸)姫路


●JR山陽本線  神戸〜門司

JR神戸線   大阪(神戸)〜姫路


●JR北陸本線  米原〜金沢

JR琵琶湖線  長浜〜(米原)京都


●JR福知山線  大阪〜福知山

JR宝塚線   大阪〜篠山口


●JR山陰本線  京都〜幡生

JR嵯峨野線  京都〜園部


●JR関西本線  JR難波〜名古屋

JR大和路線  JR難波〜加茂


●JR片町線   木津〜京橋  

JR学研都市線 木津〜京橋


●JR桜島線   西九条〜桜島

JRゆめ咲線  西九条〜桜島


●JR桜井線   奈良〜高田

JR万葉まほろば線 奈良〜高田


ですから、例えばJR吹田駅は路線図などを見るとJR京都線と記載されていることが、ほとんどだと思いますが、正式名称はJR東海道本線になります。


東海道山陽新幹線の新大阪駅はJR東海管轄のため、新大阪駅到着時には、東海道乗換と放送で言っています。


少し難しい内容になりましたが、いかがだったでしょうか?


みなさんも、最寄りの路線について調べてみると面白いかもしれません。良かったら調べてみてくださいね!


今回は鉄道発祥の地の新橋停車場から東海道本線の終着駅、神戸停車場のご紹介などでした。


ご覧いただきありがとうございました。

いいね・フォロー・コメント

お待ちしております!