名鉄 600V 基本編成表 名鉄瀬戸線 岐阜市内線 美濃町線 揖斐線 谷汲線 | シゲリン国鉄OBの趣味のブログ。

シゲリン国鉄OBの趣味のブログ。

SL、鉄道、鉄道写真、鉄道模型、模型、趣味や日常などを書いていきます。

テーマ:

昭和51年の名鉄600Vの編成表です

当時名鉄は大部分が1500Vでして

本線と分離されていた

瀬戸線、岐阜市内線、美濃町線、揖斐線、谷汲線が

600Vで残ってました。

順番に車両を載せます


 

まずは瀬戸線です

3700系

2706+03706です

本線で使っていたのを600Vにして

瀬戸線に

 

 

 

ク2324+モ904

 

 

 

一応特急電車でした

 

 

 

モ759+モ702

 

 

 

 

 

 

デキ202+デキ201

 

 

 

 

 

 

瀬戸線はこんな所昔の本線の花形列車が

 

 

 

瀬戸線に転属して走ってましたただ

花形は戦前の頃ですが

 

 

 

次が岐阜市内線

 

 

 

揖斐線直通車

モ524+モ513

 

 

 

 

 


モ526+モ515

 

 

 

 

 

 

 

市内線

 

 

モ531

 

 

 

 

モ550

 

 

 

 


 

 

 

 

モ563


 

 

 

 

 

 

 

 

モ573

 

 

 

 

 

 

 

美濃町線

 

 

 

 

モ582

 

 

 

 

 

豊橋鉄道に譲渡モ3201に

 

 

 

 

 


 

 

 

 

モ592、モ604

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モ603

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

揖斐線、谷汲線

 

 

 

 

 

モ755

 

 

 

 

 

 

モ767

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ク2327

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ク2151 ク2181

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ク2151はモ700型の電装解除車

 

 

 

 

 

 

 

 

ク2181



 

 

 

 

 


車両の説明はインターネットで調べてね