北見駅【北海道】(石北本線。2003年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


この『駅【簡易版】』コーナーは、
通常の【駅】コーナーをUPするために必要な写真数を持っていない駅につきまして、簡潔に紹介していく手抜き(?)コーナーですw
基本的に別記事へのリンクはいたしません。
 
記念すべき第1回は、2003年に訪問して以降下車していない北海道・道東の
北見駅 (きたみえき。Kitami Station) です。
 
 
駅名
北見駅 (A 60)
 
所在地
北海道北見市
 
乗車可能路線
JR北海道:石北本線
 
隣の駅
新旭川方……西北見駅
網走方………柏陽駅
 
訪問・撮影時
2003年4月
 
 

駅舎です。市の玄関口として機能していますが、乗車人員は少ないです。
駅前は北見市の中心市街地です。
 
 

単式ホーム・島式ホーム各1面、計2面3線の地平構造です。
右から1番線~3番線の順です。1番線に面して駅舎・改札口があります。
撮影時の2003年は北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線が存在していたため1~4番線までありました。
ふるさと銀河線のホームは島式ホーム2番線を切り欠いた3番線を使用していました。
銀河線廃止後、3番線は廃止となり写真の4番線が3番線に変更されました。
駅舎と2・3番線の間は跨線橋で結ばれています。
 
 

2003年当時は北海道ちほく高原鉄道が現役でした。
写真の車両は2番線に発着していました。
 
 
あとがき
下車(乗車)時・・・2003年
 
鉄路のみで
東京から・・・日帰り往復不可能、当日中に到達可能
大阪から・・・日帰り往復不可能、当日中に到達不可能 (一部の臨時列車運転日は到達可能)
 
食料・飲料 (500m以内)
コンビニ・・・・・・あり
飲食チェーン店・・・あり
 
東京、大阪とも到達難易度は非常に高いですが、石北本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は北見駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)