■駅舎
久大本線の豊後中村(ぶんごなかむら)駅は、大分県玖珠郡九重町にあり、日本に2駅しかない茅葺き屋根の駅舎として知られています。
もうひとつは茅葺き屋根の駅舎は、福島県(会津鉄道の湯野上温泉駅)にあります。
茅葺き屋根の駅舎というと、かなり古いのではと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、湯野上温泉駅で1987(昭和62)年、豊後中村駅に至っては2010(平成22)年の建築になります🙄
九重町観光協会や活性化交流センターが、駅の左半分に入居しています。

有名な観光としては九重"夢"大吊橋があり、駅前からコミュニティバスで行くことができます。
それにしても、駅に常に人がいて、地域の交流拠点になるのは良いことですね🙌
■待合室
駅舎に入ると、
右手にきっぷうりばがあります。

きっぷうりばの方に伺ったところ、この駅はJR九州が九重町役場に委託している委託駅とのことで、役場がJRのOBの方を雇っているのだそう。

「委託駅の中でも一番下のランクなんですよ」なんて自虐コメントをいただきました😅
でもお花が生けてあったり、温かみがありますね🌼
■改札口
引き戸を開けてホームに入ります
改札らしきものは見当たりませんね😢

植木に囲まれた、数段の階段を上がると由布院・大分方面のホームになります。

手書きの乗り場案内にも、ハングルとローマ字表記があるのが、外国人観光客が多いこの沿線らしいです。
■ホーム
ホームに上がり、由布院・大分方面を眺めます。
向かい側は日田・久留米方面のホームです。
そちらは元々は島式ホームだったようですが、外側の線路が外され、今では2面2線になっています。
特急「ゆふいんの森」号が通過してしまいますが、特急「ゆふ」の停車駅になっており、ホームがかさ上げされています。

これは、2020年7月豪雨で、この先の野上川に架かる橋梁が流失してしまったからです😭
人吉市などの球磨川流域には壊滅的な被害をもたらした2020年7月豪雨ですが、ここ久大本線にも大きな被害がありました。
久大本線は、現在でも豊後森駅~由布院駅~庄内駅の間で不通となっていて、代行バスが運行されています。
気を取り直して、日田・久留米方面のホームへ向かいます。
跨線橋を渡らなくてはなりませんので、お年寄りには厳しいですね💦

次回は、「久大本線の橋梁流失現場の現状」をお伝えさせていただきます👋