※この記事の内容は2019年12月のものです。
1日目①(金沢駅前観察)
1日目②(バスを乗り継いで能登半島最先端へ)
1日目③(能登半島最先端の海沿いぶらぶら)
2日目①(のと鉄道飯田駅跡観察)
2日目②(珠洲市の中心地をぶらぶら)
2日目③(のと鉄道蛸島駅跡観察)
2日目④(のと鉄道珠洲駅跡観察)
2日目⑤(再び珠洲市の中心地をぶらぶら)
2日目⑥(能登町の中心地をぶらぶら)
2日目⑦(能登町の海沿いぶらぶら)
2日目⑧(能登町の海沿いぶらぶら→のと鉄道能登線藤波駅跡観察)
2日目⑨(穴水駅前観察)
2日目⑩(和倉温泉駅前観察→歩いて和倉温泉街へ)
2日目⑪(氷見市の中心地観察)
3日目①(氷見駅前観察)
3日目②(越中国分駅前観察)
3日目③(越中国分駅→雨晴駅撮り歩き①)
3日目④(越中国分駅→雨晴駅撮り歩き②)
3日目⑤(道の駅「雨晴」で撮り鉄)
3日目⑥(雨晴駅前観察)
3日目⑦(雨晴海岸へ)
3日目⑧(高岡で列車撮影)
3日目⑨(城端駅前観察)
3日目⑩(高岡駅前観察)
3日目⑪(富山市の繁華街をぶらぶら①)
3日目⑫(富山市の繁華街をぶらぶら②)
3日目⑬(富山駅で少しだけ撮り鉄)
最終日①(富山駅の南側を少しぶらぶら、新富町電停前観察)
6年ぶりに訪れる富山駅。この6年の間に北陸新幹線開業、在来線第三セクター化&駅高架化、路面電車の電停移動と6年間でここまで変わるかというほど駅は激変しました(6年前の様子は下記誘導リンク参照w)。駅周辺の様子を見ていきましょう。
まずは在来線高架下に移動した地鉄路面電車の富山駅電停を出入りする電車の様子を見ていきます。
↓富山駅南側を東西に通る道を東に望む。写真奥が南富山駅前方向、右が大学前方向で左に富山駅電停があります。南富山駅前~大学前の便は富山駅でスイッチバックします。2020年3月からは富山駅をスルーして北の岩瀬浜への直通運転も行われています。
↑以前は写真中央にある商業施設「マリエとやま」脇の富山駅前電停がターミナルの役目を担っていました。富山駅前電停は電鉄富山駅・エスタ前と改称されて現在も使用されています。マリエとやまの左に建つ細長いビルが1階に電鉄富山駅が入る商業施設のエスタです。
↓南側から駅を望む。写真左端、高架下に富山駅電停があります。南富山駅前方面から来た電車が交差点を90°曲がって高架下の電停に入っていきます。電停がちょうど電柱に隠れてて恐縮です!
↓ということで拡大写真。写真手前、交差点手前の部分は3線になっていて両方向の電車が信号待ちできるようになっているようです。
↓続いて大学前方面からの南富山駅前行きが到着。
↓今度は環状線電車がやってきました。この付近では南富山駅前→大学前の系統と同じルートを走ります。
↓電停を発車した大学前行きと交差点ですれ違います。
↓信号が変わって大学前行きが発車。
↓そして南富山駅前行きも交差点を90°曲がって出ていきます。
↓すぐに旧富山駅前電停の電鉄富山・エスタ前電停に停まります。
次は富山駅南口を観察します。
つづく
最終日③(富山駅南口観察)
最終日④(富山駅電停観察)
最終日⑤(富山駅北口観察)
最終日⑥(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き① 地鉄西滑川駅前観察)
最終日⑦(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き② 地鉄中滑川駅前観察)
最終日⑧(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き③ 地鉄、あい鉄滑川駅前観察)
最終日⑨(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き④ 滑川→浜加積)
最終日⑩(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き⑤ 地鉄浜加積駅前観察)
最終日⑪(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き⑥ 地鉄早月加積駅前観察)
最終日⑫(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き⑦ あい鉄東滑川駅前観察)
最終日⑬(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き⑧ 地鉄越中中村駅前観察)
最終日⑭(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き⑨ 越中中村駅→西魚津駅)
最終日⑮(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き⑩ 西魚津駅前観察)
最終日⑯(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き⑪ 西魚津駅→電鉄魚津駅)
最終日⑰(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き⑫ 電鉄魚津駅前観察)
最終日⑱(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き⑬ 電鉄魚津駅→新魚津(魚津)駅)
最終日⑲(地鉄、あい鉄並走区間撮り歩き⑭ 新魚津(魚津)駅前観察)
最終日⑳(新黒部、黒部宇奈月温泉駅前観察、そして帰京)
↓この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw
全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第三弾「2014年10月富山・石川の旅」一日目
全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第三弾「2014年10月富山・石川の旅」二日目①
全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第三弾「2014年10月富山・石川の旅」二日目②
全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第三弾「2014年10月富山・石川の旅」三日目①
全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第三弾「2014年10月富山・石川の旅」三日目②
全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第三弾「2014年10月富山・石川の旅」最終日
2年前の今日はこんなことをしてました!(大多喜町の部分)