昨日の 「つい、こないだ撮ったと思ったのにぃ~」 で、スカ色の115系をお届けしましたけど、国鉄のコーナーでもスカ色の115系を取り上げたいと思います。

4扉の快速電車がメインのためあまり目立ちませんでしたが、3扉の近郊用車両も都心に乗り入れていました。JR化後も残っていたらしいのですが、いつしか最東端が立川になってしまいました。

 

ところで、一見すると何の変哲も無いスカ色の115系。でも、結構貴重な車両なんですよ。というのは、屋根上に付いている冷房装置。

中央東線115系の冷房化は昭和50年から始まりましたが、その時は新製冷房車 (300番代) でした。以降も300番代の投入で冷房車の比率も高くなっていくのですが、在来車の0番代はずっと非冷房のままでした。

そんな0番代に転機が訪れるのが昭和57年のこと。

 

クモハ115-11 モハ114-811 サハ115-23 クハ115-185

 

に冷房が取り付けられまして、これが三鷹電車区 (西ミツ~現在のJR東日本三鷹車両センター) における115系0番代初の冷房車となりました。その翌年には、

 

クモハ115-13 モハ114-813 サハ115-24 クハ115-186

 

が冷房化されまして、一気に0番代の冷房化が進むと思われたのですが、国鉄時代はこの2本だけに終わってしまいました。即ち、画像の編成はその8両のうちの3両ということになります。おそらく、クモハ115-11-モハ114-811-クハ115-185だと思われます。

さらに、編成の短縮化も実施されました。

これは各地区で実施されたフリークエントサービスの関連で、国鉄は地方都市における列車本数の増加を行ってきましたが、一つの編成に仕立てるのに先頭車が絶対数不足し、侃々諤々の議論の結果、別の線区で編成を減らした上で、捻出した中間車を先頭車に改造するという荒療治を敢行した、というのが国鉄末期に大流行りしました。中央東線115系もその煽りを食ったのでしょう。4両→3両は昭和58年度から同59年度までに行われ、基本的には中央東線115系は全て3両となり、列車によってはこれを2つつなげて6両編成としました。以前は編成パターンが異なっていたので、0番代と300番代の混結は実施されなかったのですが、3両化によって混結に際しての隔たりは消え去りました。

 

話はガラッと変わりますが、昨今、 「中央快速線にグリーン車を」 とか、 「中央快速線の車両にトイレを・・・」 というニュースを耳にします。グリーン車はまだお目見えしていませんが、トイレ付き車両については使えるのかどうかはわからないけど、既に編成に組み込まれているのを目視しました。

 

「東京-高尾間わずか53.1kmにグリーン車なんて要らねぇだろう」

「中央線にグリーン車を連結するんだったら、京浜東北線用の車両にトイレを付けたり、グリーン車を連結した方が良いんじゃない?」

 

というのが、当初の私の見解でした。京浜東北線云々は置いといて、中央線に関しては今でもその考えは変わっていません。だって、必要ないもん。

でも、よくよく考えてみると、トイレ付き車両やグリーン車云々というのは、実はJR黎明期まで走っていた画像の列車に端を発するのではないかと、今になって思ったりします。

 

ここでは敢えて分断して考えますが、京浜東北線の場合、並行して小山・宇都宮・高崎方面と平塚・小田原方面にグリーン車、トイレ付きの車両が走っています。東京-大船間は総武線・横須賀線も加わっています。まぁ、グリーン車に乗りたければ、トイレ付きの車両に乗りたければ、 (連結している列車に) 乗ればいいというのがJRの考え方なんでしょう。でも、中央線快速にはそれに該当する車両や列車が設定されていません。国鉄時代からJR黎明期までは存在した列車も今はありません。だから、わざわざ既成の車両を改造、あるいは新製して対処したのではないかと、今更ながら思ったりします。

 

“タラレバ” ですが、中央線も東海道線や東北・高崎線のような運転形態を採用していたとしたら、今になって大騒ぎすることなく、快速線に3扉ボックスシートの車両を惜しげもなく投入し、グリーン車も連結していたんでしょうね。

グリーン車についてはJRになる前から東北・高崎線、常磐線、中央線でも要望はあったようですが、実際に 「サロ115」 なる形式も計画の俎上にあったようです。でも、当時の国鉄は東海道線と横須賀線をある意味 “神格視” していた向きがあるので、 「東海道、横須賀以外にグリーン車を連結するなんざぁ、以ての外」 という頭でっかちな考えがあったようです。総武線快速のグリーン車連結は、横須賀線との絡みがあるから。

 

世が世であれば、中央線快速の “朱色の電車” はスカ色の電車に一本化されて、トイレ付き、グリーン車付きの車両が急行線 (快速線) を爆走していたかもしれませんね。今の快速線の主力であるE233系も最初からトイレ・グリーン車付きの “近郊タイプ” を投入していたかもしれないしね・・・。

 

【画像提供】

オ様

【参考文献・引用】

鉄道ピクトリアル No.869 (電気車研究会社 刊)