クモユ141の加工も終盤を迎え、側面で最も手間の掛かりそうな加工作業を行います。

 

クモユ141では、オレンジ色の板(クモニ143の天井部分)の両サイドの長手方向を雨樋として使用します。スカ色の板(クモユニ82-800の側板)の上部雨樋は、表面を全長に亘って削り取り、側板と面一に仕上げることで側板上部として活用します。雨樋表面を均一に削り取るのは難しそうですが、クモユ141としての側板高さを確保するためには必須の作業です。

 

食べ終わったアイスキャンデーの棒に、#400の紙やすり(タミヤのフィニッシングペーパー)を両面テープで表面と裏面に貼り付けた工具を準備し、側板上部を水平に削ります。

 

上側が雨樋を削り取った側板で、プラ素材の地色(明灰色)が現れるまで削ってみました。側板1枚で裏表両面の紙やすりを消耗し、残りの側面用には紙やすりの貼り換えが必要です。自作工具の使い勝手が良く、思っていたほど難しい作業ではありませんでした。

 

続きの作業は深夜に及ぶため、削りの目途もついたことから、今夜はここで終了にします。

 

【関連記事】

 KATO 改造してクモユ141を作る(20)

 KATO 改造してクモユ141を作る(19)

 KATO 改造してクモユ141を作る(18)

 KATO 改造してクモユ141を作る(17)

 KATO 改造してクモユ141を作る(16)

 KATO 改造してクモユ141を作る(15)

 KATO 改造してクモユ141を作る(14)

 KATO 改造してクモユ141を作る(13)

 KATO 改造してクモユ141を作る(12)

 KATO 改造してクモユ141を作る(11)

 KATO 改造してクモユ141を作る(10)

 KATO 改造してクモユ141を作る(9)

 KATO 改造してクモユ141を作る(8)

 KATO 改造してクモユ141を作る(7)

 KATO 改造してクモユ141を作る(6)

 KATO 改造してクモユ141を作る(5)

 KATO 改造してクモユ141を作る(4)

 KATO 改造してクモユ141を作る(3)

 KATO 改造してクモユ141を作る(2)

 KATO 改造してクモユ141を作る(1)