初秋?の絶滅危惧種を撮る!

テーマ:

■8月23日(日)

 

この日はお昼頃から時間が貰えたので、赤目口駅付近に近鉄12200系を撮りに行ってきた。事前の運用チェックでは滞在時間中に6本の12200系が通過するが、編成中に喫煙室が無い関係か単独運用が無く、基本的に喫煙車がある他形式と連結して運用されていた。

 

現地に13時前着。夏が終わる気配が一切無いが、田んぼの稲はすくすくと育ち、穂も首を垂れ出した状態で、地元とは状況が異なる。せっかくの季節モノなので、これをネタに色々撮ってきた。以下、その時の撮れ高を。

 

 

↑かなりしゃがんだ状態で新旧の連結面を。踏切が鳴るまで晴れていたのに…。

162レ 特急 22600系+12200系 近鉄大阪線 赤目口→三本松 (三重県名張市矢川) 2020.8.23

 

↑時間が経つとあちこちに入道雲が。これも晩夏のネタとしては必要。

7304レ 特急 12200系+22000系 近鉄大阪線 赤目口→三本松 (三重県名張市矢川) 2020.8.23

 

↑この後天気は安定。広い画角で雲のスケール感を出してみた。

115レ 特急 12200系+22000系 近鉄大阪線 三本松→赤目口 (三重県名張市矢川) 2020.8.23

 

↑「ひのとり」の初ショット。光の加減で黒っぽくなるので、手ごわい被写体だ。オーラが凄い…。

16レ 特急「ひのとり」 80000系 近鉄大阪線 三本松→赤目口 (三重県名張市矢川) 2020.8.23

 

暑い・時間が無い・12200系の本数が少ない等の理由で記録レベルの撮れ高になってしまったが、来年は基本的に撮れない筈なので結果オーライだ。稲刈り直前にも行きたいのだが、日程と天気が合うかどうか…。