志賀駅【滋賀県】(湖西線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
滋賀県大津市北部の旧・志賀町域にある湖西線の駅で、近年インスタ映えする人気スポットとして注目の「びわ湖バレイ」への最寄駅、そして駅の読みが県名と同じ
志賀駅 (しがえき。Shiga Station) です。
 
 
駅名
志賀駅 (JR-B 21)
 
所在地
滋賀県大津市 (旧:滋賀郡志賀町)
 
乗車可能路線
JR西日本:湖西線 
 
隣の駅
山科方・京都方…………蓬莱駅
近江塩津方・敦賀方……比良駅
 
乗換可能路線
びわ湖バレイロープウェイ (記事は1世代前のびわ湖アルプスゴンドラ時代)

……山麓駅まで江若交通バスで約15分
 
訪問・撮影時
2017年6月
 
 

内陸側にある志賀駅の西口です。志賀駅は高架駅で、駅舎は高架下にあります。
外観は1974年の開業当初から大幅に変化していないと思われます。
西口側には駅前広場があり、びわ湖バレイ行きのバス停留所があります。左側は駐車場で、駐車場を取り囲む形のロータリーが形成されています。
駅前広場には公衆トイレが設置されています。
 
 

西口駅前の様子です。
駅周辺は田園風景で住宅が混在しています。商店は少ないです。左側(南西側)には木戸地区の大きな集落があります。
また、西側(奥)にはびわ湖バレイスキー場のある打見山や蓬莱山を展望できます。
写真にはありませんが、右前方には比良山も望めます。
 
 

こちらは琵琶湖側にある東口です。駅前広場はありません。
東口周辺は琵琶湖畔にある住宅地になっています。
 
 

東口を出て2分ほど歩くと琵琶湖岸に出ます。
ここは「松の浦水泳場」(琵琶湖は湖なので海水浴ではない)で、夏は水泳客で賑わいます。
しかし、砂浜があり、琵琶湖には波があるので海と間違えてしまいそうですw
 
 

改札口の様子です。志賀駅は有人駅(業務委託駅)です。
交通系ICカード『ICOCA』対応の簡易型自動改札機(磁気券は入場用のみ)が2台あり、一番左側の通路は有人改札です。
改札口の左手前には窓口(営業時間・7:15~18:25)と自動券売機があり、
自動改札機の右手前には駅員不在時に対応するためのインターホンが設置されています。
トイレは改札内1階と前述の改札外駅前広場にあります。
尚、志賀駅には改札口と高架のホーム階とを結ぶエレベーターがありませんので、ベビーカー、車いすをご利用の方はご注意下さい。
 
 

志賀駅の駅名標です。
JR西日本の標準タイプのものが使用されています。
湖西線のラインカラーはJR西日本のコーポレートカラーと同じ青です。
尚、この駅名標には駅ナンバリング(JR-B21)が表記されていません。
柱に取り付ける縦型の駅名標には表記されています。
 
 

志賀駅は相対式ホーム2面2線の構造で、12両対応です。ホームはカーブしています。
右(西側)が1番のりば(下り近江塩津方面)、左(東側)が2番のりば(上り山科方面)です。
やや山科方(写真奥)に両のりばとも約2両分のホーム上屋があり、その下に改札階への階段が設置されています。
上屋の下にはベンチも設置されています。
ホームからは琵琶湖やびわ湖バレイ、比良山地を望めます。
写真は山科方・京都方を望む。
 
 

山科方・京都方を望む。
この先、左に琵琶湖を、右に比良山地の雄大な風景を眺めながら琵琶湖沿いに住宅地や農村部の中を南下し、蓬莱駅へと至ります。
 
 

近江塩津方・敦賀方を望む。
この先、こちらは右に琵琶湖を、左に比良山地を望みながら琵琶湖沿いに農村風景の中を北東へ走り、比良駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が志賀駅で下車(乗車)したのは2006年と2018年の計2度です。いずれもびわ湖バレイに行くために(実際はゴンドラリフトやロープウェイに乗るために)、当駅前からびわ湖バレイへ行く路線バスが出ているので下車しました。駅そのものは開業時からリニューアルが行われておらず老朽化していました。駅前も商店がなく寂れていましたが、駅からは琵琶湖や比良山系を望めてロケーションは抜群でした。
 
東京からですと東海道新幹線に乗り京都駅で下車。湖西線の普通電車(堅田行きを除く)に乗り換えて当駅下車です。尚、新快速は土休日の一部列車しか停車しませんのでご注意下さい。びわ湖バレイを観光してもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪駅から毎時1本ある湖西線経由の新快速(近江今津行きor敦賀行き。敦賀行きは米原経由に乗らないように)に乗り、堅田駅で普通に乗り換えて当駅下車。または草津方面の新快速に乗り、京都駅で湖西線の普通(堅田行きを除く)に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅や駅前にコンビニ、スーパー、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは北へ約800mで、遠いです。必ず事前に用意して下さい。尚、びわ湖バレイへ向かわれる場合は施設内に売店、レストランがあります。
 
特に東京からの到達難易度はやや高いですが、
湖西線を乗り鉄の際は、志賀駅でもぜひ一度は下車されてみて下さい!
そして「びわ湖バレイ」へ観光の際はぜひ湖西線をご利用になり、志賀駅も観察されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)