今回の8月22・23日は乗車はありませんでしたが、
「新津駅」と「津川駅」で、新津運輸区所属の「機関士」「機関助士」の一部の方ですが、撮影させて頂きました。
私たち撮影者にも
いつもフレンドリーな「機関士」「機関助士」の皆様
を紹介いたします。
1、小野澤機関士 8/22 新津駅。
満面の笑顔で応えてくれました。※撮影時のみマスクを取って頂きました。
2、川田機関助士 8/22 新津駅。
小野澤さんとペアでした。SLが動くためには機関助士の存在も非常に重要。
石炭をくべて、ボイラーの圧力の確認や信号の確認など、とても重要な存在です。
※撮影時のみマスクを取って頂きました。
3、小杉機関士 8/22 津川駅。
小杉さんには今回初めてお会いしました。
※撮影時のみマスクを取って頂きました。
4、小杉機関士 8/23 新津駅。
笑顔で。23日は、新津出区から五泉までの乗務でした。
※撮影時のみマスクを取って頂きました。
5、猪俣機関士 8/23 津川駅。
今回は22日にもお会いしましたが、素敵なお姿を記録出来たのは23日でした。
※撮影時のみマスクを取って頂きました。
6、伊藤(大)機関士と折笠機関助士 8/23 新津駅。
隣のホームからでしたが、こちらの声掛けに快く応えて頂きました。
※撮影時のみマスクを取って頂きました。
7、凛々しいお姿の伊藤(大)機関士。クロスフィルターを使って。
奥から漏れる証明が、キャブの棒で二つに分かれ、クロスもダブルになりました。
8、輝く伊藤(大)機関士です。
クロスフィルターを通しているので、笑顔もより柔らかく表現できました。
※撮影時のみマスクを取って頂きました。
今回も
新津運輸区の皆様には、私のリクエストに快く応じて頂きました。
紙面を借り、あらためて御礼申し上げます。
以上で8月22・23日に撮影した、
C57180 “元気だよ!”
の紹介はすべて終了です。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。