第1377回('20) 紀勢本線【きのくに線】の南紀地区の駅を降り鉄 (2) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2020年8月8日~11日、お盆休みは3泊4日の日程で紀伊半島を一周する乗り鉄を敢行し、主に紀勢本線の駅を降り鉄(途中下車)していきました。
本来であれば東日本方面を乗り鉄したかったのですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で東京を目的とした、あるいは東京を経由する旅行は難しく、また北陸や東北は悪天候の予報が出ていたので、東日本は諦めました。一方、西へ目を向けても中国地方西部や九州北部は悪天候、九州においては前月の豪雨で鉄路が寸断された箇所が発生して満足に回れる状況でなく、西方面も諦めました。また、東海地方の愛知県は2週間前に行っているので連続で行く気はしませんでした…。
となれば、地元の近畿地方を回るか、自粛するかですが、どうしても自粛は我慢できなくて、感染対策を施した上での乗り鉄を敢行する事にしました。行先は、比較的天気の良さそうな紀伊半島に絞り、4日間かけて紀勢本線を中心に降り鉄していく事にしました。行先は旅行開始の前々日(8月6日)に決定しました。いつもは何か月も前に決めるので、今回は異例と言えます。
今回は鈍行中心で行きつ戻りつの行程になるので、久しぶりに『青春18きっぷ』(5回分12,050円)を使用しました。また、「GoToトラベルキャンペーン」の恩恵を受けて3泊とも格安で宿泊でき(3泊合わせて10,000円少々)、しかも夏休みの南紀はビジネスホテルですら満室が続きますがコロナ禍の影響で急な予約でもOKでした。
そして、新幹線を一切使わなかったお盆休みの乗り鉄は学生時代の2000年以来、実に20年ぶりとなりますw 若い頃を思い出しましたww
 
今回は2日目(8月9日)後半の内容です。
午後は紀勢本線【愛称:きのくに線】の串本~新宮の小駅を中心に途中下車しましたが、やはり普通列車の本数が少なくて多くの駅に下車できず、折り返し乗車や路線バスを活用して訪問駅数を増やしました。そしてこの日は新宮で宿泊しました。
 
今回の日程 2020年8月9日  (日)    【後半】
 
紀伊姫1247(紀勢本線【きのくに線】)1305田並/田並駅1355(串本町コミュニティバス和深線)1358有田1410(徒歩)1420紀伊有田1442(きのくに線)1525湯川1558(下り普通)1612紀伊浦神1704(上り普通)1733紀伊佐野1846(普通)1855新宮
 
【宿泊】
 
紀伊姫駅からは12時47分発の紀勢本線【愛称:きのくに線】下り、普通・紀伊田辺行きに乗車しました。オーシャン色のワンマン対応車両である105系2連で、乗車した先頭車両は半分ほどの座席が埋まっていたものの空席があったので着席しました。観光客や「乗り鉄」風の人が多く、地元の人も見られました。道中はビル建設で見えにくくなった橋杭岩などを眺めました。1駅目の串本駅では地元客を中心に多くの人が下車しましたが、入れ替わりに乗車する人は少なかったです。地元客の利用は串本~周参見が最も少ないかもしれません。
串本駅を発車後も引き続き車窓風景を眺め続けて、私は串本駅から数えて2駅目の田並駅で下車しました。幅の狭い島式ホーム1面2線の構造で、古い駅舎が残っているはずでしたがそんなものはなく、水路などで使用されるコンクリート製のボックスカルバートを使用した簡易駅舎…というか実質的には待合室があるのみで、隣に汲み取り式の便所がありました。
 
 

 

 
尚、当初は当駅から14時39分発の新宮行きに乗る予定でしたが、午前中に田子駅で下車した際、きのくに線に並行して走る串本町コミュニティバス和深線の存在を知ったため、紀伊姫駅での列車待ちの間に時刻を調べると、田並駅13時55分発・串本駅方面行きの便があり、途中で紀伊有田駅近くにも停車するため、列車待ちの間にこのバスを利用して紀伊有田駅へ先回りする事にしました。しかし、バスの発車時刻までまだ時間があるため、駅から少し離れた位置にある海岸へ行ってみる事にしました。炎天下の中を歩き、10分足らずで海岸にたどり着きましたが、カップルが1組いるのみで、寂しい雰囲気でした。例年ですと多くの人で賑わうはずですが、やはり新型コロナウイルスの影響は甚大です…。
 
 

 
その後は田並駅へ戻りますが、往路とはルートを変えて田並の集落を経由しました。この日は選挙が行われていたようで、公民館が投票所になっていました。私はスマホの地図を見ながら集落の細い路地を歩き、13時50分頃に田並駅へと戻りました。熱い中を歩き続けたのでヘトヘトになりました…。
 
少しの間休憩していると、西の方から串本町コミュニティバス和深線が3分遅れの13時58分にやって来ました。午前中に乗った際と同じくマイクロバスで、今度は誰も乗客がおらず私だけでした。運賃は大人200円均一なのですが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた地域経済活性化対策としてコミュニティバスの料金が8月から10月までの期間限定で無料になっていました。私を乗せて発車後、すぐに国道42号へと入り、東へ向かいました。小さな半島の付け根に相当する部分をトンネルで越えてからしばらく山間部を進むと右手に海が見えてきて、国道42号から左側の旧道に逸れると約3分で有田バス停に到着し、私はここで下車しました。バスは乗客ゼロの状態で串本駅方面へ去って行きました。また、田並~有田の峠越えにも旧道があり、そちらは世界遺産に登録されている熊野古道の大辺路(おおへち)の一部を構成しています。
 
 

 
有田バス停は紀伊有田駅の約500m南、海岸付近に広がる集落の中にあります。バスを降車後は海岸へ立ち寄りましたが、湾の東側一帯は漁港になっていました。約1km東にはかつて名鉄系列だった串本海中公園があり、子供の頃に行ったことがあります。
 
 

 
その後は国道42号から分岐して北へ延びる県道226号を歩き、集落から外れた場所にある紀伊有田駅を目指しました。県道と言っても車が何とかすれ違えるほどの道幅で、歩道もなかったので車に注意しながら歩きました。そして10分ほど歩き続けると県道の終点に駅舎が見えてきて、紀伊有田駅に到着しました。駅前には民家が少なく、駅西側には串本町立串本西小学校があります。また、当駅は開業時からのものと思われる木造駅舎が解体されずに残っていました。当然?、無人駅でしたが…。
 
 

 
駅舎内のベンチで休憩・水分補給をしてからホームへ向かいましたが、雷の音が聞こえてきました。その直後、急に雲行きが怪しくなってきて、雨が降り出してきました。はじめはポツポツでしたが、数分で降り方が激しくなってきたものの、列車が動けないほどの大雨ではありませんでした。ホーム上屋下のベンチで待っていると、定刻通りに14時42分発の普通・新宮行きがやって来たので安心しました。新宮行きは105系2連でしたが、3扉車ではなく検査代走用の4扉車(SW編成)でした。
 
 

 
乗り込んだ先頭車両の乗客は大半が観光客と「乗り鉄」の人でしたが、午前中の列車より客数が少なく、半分以上の席が空いていたので余裕で海側の席に座れました。道中は大雨の中、車窓風景を眺めました。次の串本駅ではいくらか乗客が増えましたが、半分ほどの席が埋まった程度でした。その後は橋杭岩をチラッと眺めて、先程下車した紀伊姫駅を過ぎると今回の乗り鉄において初乗車区間に入りました。海沿いからやや離れた場所を走りましたが、わずかに熊野灘も見えました。そして以前は古座町の中心駅だった古座駅では数人が下車しましたが、私は日程の関係で下車しませんでした。先ほどの大雨は既に止んでいて、夕立だったようです。古座駅を発車後は古座川を渡り、山間部や海沿いを走りますが、紀伊田原駅~紀伊浦神駅や下里駅~太地駅は完全に山間部でした。くじらの町として有名な太地町の玄関口である太地駅を過ぎて、かつて政治問題にもなった旧グリーンピア南紀付近をトンネルでくぐると右手に海が見えてきて、短いトンネルを数本くぐると湯川駅に到着し、ここで下車しました。湯川駅は無人駅ですが、駅前に海水浴場があり、行楽客のために国鉄時代に立派な駅舎が建てられていて、今も使用されていました。かつては特急も多客期に臨時停車していたそうですが、今は年中普通列車しか停車しません。
 
 

 

  
下車して駅と駅前を撮影後は駅北側で線路をくぐり、海水浴場へ行ってみました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で海水浴場は開設されていませんでしたが、結構多くの人が泳いでいました。海水浴場からは湯川駅ホームがよく見えました。
 
 

  
その後は湯川駅へと戻り、15時58分発の普通・紀伊田辺行きに乗車しました。105系3扉車2連で、私は先頭車両へ。半分ほどの座席が埋まっていました。私は海側の席に座りました。道中は先程眺めた景色をもう一度楽しみ、今度は3駅先の紀伊浦神駅で下車しました。集落と丘の境界に駅があり、木造駅舎が現役でした。また、天気は青空が戻り、強い日差しのせいで相変わらずの暑さでした。
 
 

 

  
駅と駅前を撮影後は次の乗車列車まで時間があるので集落内を歩き、漁港へ行ってみました。浦神地区は「玉ノ浦」と呼ばれる入り江の奥に位置しており、波は穏やかでした。漁港には釣りをしている人が多かったです。また、「玉の浦」沿岸には近畿大学水産研究所の浦神実験場がありますが、有名な「近大マグロ」はここ浦神ではなく串本町の紀伊大島で養殖されています。
 
 

  
散策後は駅へ戻り、駅舎内のベンチで水分補給をしてから17時04分発の普通・新宮行きに乗りました。105系2連で、空席が半分ほどあった先頭車両で着席しました。今度も道中は車窓風景を眺めて過ごしました。先ほど下車した湯川駅を過ぎても乗り続け、終点・新宮駅の2駅手前、紀伊佐野駅で下車しました。幅の狭い島式ホームを有する駅で、古い木造駅舎が残っていました。駅前は1駅先の三輪崎駅前から続く住宅地になっていました。
 
 

 

  
駅と駅前を撮影後は、約600m南にあるショッピングセンター「スーパーセンターオークワ南紀店」へと移動しました。この場所にはかつて巴川製紙所新宮工場があり、紀伊佐野駅から専用線も延びていましたが、1995年に工場が閉鎖され、10年後の2005年に「スーパーセンターオークワ南紀店」がオープンしました。私は「ケンタッキーフライドチキン」が食べたくなり施設内の店舗へ行きましたが、出入口に「テイクアウトのみ」と書かれていて、近くに食事のできる休憩所がなかったため断念しました。そして施設内で店内で食事が可能な店を探し、今回はカレー店の「CoCo壱番屋(ココイチ)」で夕食を済ませました。
 
 

 

  
食後は紀伊佐野駅へと戻り、18時46分発の普通・新宮行き(105系2連)に乗車。先頭車両は半分ほどの座席が空いていて座ってもよかったのですが、よりガラガラだった後方車両で着席しました。夕暮れ時で段々と暗くなっていましたが道中は綺麗な海岸で、南紀熊野ジオパークに登録されている王子ヶ浜などを眺めて、18時55分着の新宮駅まで乗り通しました。この日の乗り鉄・降り鉄はこれにて終了としました。
 
 

 

 
新宮駅到着後は駅と駅前を撮影し、駅前のコンビニで買い出しをしてから駅近くにあるホテルへ。今回のホテルも「GoToトラベルキャンペーン」による割引が適用され、割安な料金で宿泊できました。チェックインをしてから部屋に入り、とっとと入浴を済ませてからスマホを操作しました。そして21時からテレビドラマ「半沢直樹」を視聴して、番組終了後に就寝しました。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません
 
 
(参考:Wikipedia)