足尾銅山観光のトロッコ | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

8月24日 続き

 

下今市での「Show Time」は終了

 

さて、次は

 

またまた東武6050系で、東武日光へ

 

東武日光駅前には、清滝方面を結んでいた市内電車が

 

今回は、日光山内の世界遺産巡りはパスして、足尾方面へ

 

JR日光駅始発の、日光市営バスに乗車

乗客は私ひとり

 

 

東武日光でも乗車は無く、貸し切りかと思われたが、日光明峰高校前から女子高生が1名乗車。

足尾の高校は廃校になってしまい、日光市街の学校か、桐生の私立高校へ通うしかない。

 

このバス、東武バスの縄張りである日光市街では乗車のみで、ドアクローズ。

 

昭和53年に開通した日足トンネルを抜けて、旧足尾町域へ

それにしても、日光市に合併するとは夢にも思わなかった。

 

バスはいったん、足尾本山まで乗り入れる

廃墟と化した精錬工場が見えた。

 

 

わたらせ渓谷鉄道、間藤駅横を通過

宮脇俊三「時刻表2万キロ」のゴール地点としても有名

 

バスは銅山観光まで行くが、郵便局前で下車、記念貯金

 

足尾中心部は寂れていたが、かつては4万人近い人口を抱え、県内では宇都宮に次ぐ賑わいだったとか。

映画館などもあったのだろう。

 

巨大な交番

館内人口減により、警察署だったのが、格下げ

旧足尾町の人口は合併直前で3200人ほどだったが、現在はさらに半分近くまで急減してしまった。

 

ちょっとコンビニに寄ったら、唖然。

商品棚が1割しか埋まっておらず、見映えを良くするため適度に間隔をあけて、超「ソーシャルディスタンス」状態

明日で閉店かと思ったが、普段から足尾の需要に合わせた品揃えらしい。

なんだが悪天候で船が着かない離島の店のよう。

 

足尾銅山観光に歩きついた

学校が始まった月曜日で、観光客が殆どいない。

今年は日光から修学旅行生が流れてくることもない。

 

足尾銅山観光は未知の世界で、修学旅行で行った弟から「汽車みたいのに乗った」と聞いていた程度。

 

銅山へのアプローチとなるトロッコ列車は15分間隔の運転、

 

私一人だけを乗せて、ゆっくり動き出した。

 

客車内はビニールで細かく仕切られ、コロナ対策は万全

 

途中で機関車が切り離され、客車に運転士が乗り移り、運転再開

どうやら、前半は急勾配でラックレール方式だったのだ。

 

制御付き客車は、いよいよ通洞内へ

 

坑内の駅に到着

おお、涼しい! 猛暑の夏にはおススメだ。

 

迫力ある人形、

ボタン操作で動いたり、鉱員の会話が聞こえたり、なかなかリアル。

 

 

ポールが付いた電動貨車も展示

当時としては近代的だった。

 

屋外にもトロッコ貨車を展示

 

控えの客車が待機

 

改めて通洞抗の坑口を眺める

 

昭和48年まで採掘がおこなわれていた。

 

 

帰りは列車を利用できず、歩いて戻る

ラックレールが確認できた。

 

 

銅もありがとう また銅ぞ

 

(つづく)